
慣れてくればどんな野菜でも栽培することは可能ですが、初めてだとやはり失敗はしたくないですよね。簡単な野菜からチャレンジしてみましょう。どんな野菜なら問題なく育てることができるのでしょうか。
■トマトの栽培にチャレンジしてみよう
初心者にお勧めの野菜となると、一番手はトマトです。 その理由としては、プランターを使用して手軽に栽培ができ、初心者でも育てやすいという点です。さらに、ビタミンCやカロテン、また、リコピンといった栄養も豊富というてんです。しかも、サラダや生食だけでなく、いろいろな料理に使うこともできます。収穫量の多さもポイントとなるでしょう。 トマトにはいろいろな品種がありますが、中でも桃太郎がおすすめです。このトマトは、害虫に強いという特徴がありますし、実も甘めなのです。4月から6月に植えて、収穫は5月から8月ごろになります。 育て方のコツとしては、トマトは太陽の光が大好きですから、日当たりの良い場所で育てましょう。あまり深く植えず浅めに植えて土を寄せるのはコツです。こうすることで排水性がよくなるのです。また、余分な枝を摘み取ることで、おいしいトマトが作れます。赤くなってきたら食べごろです。 最後に、最も注意したい点が水やりです。トマトは乾燥に強い植物なので、あまり水をあげすぎるとかえって枯らしてしまうのです。ですから、葉が少しなえてきたくらいで水をあげるとちょうどよいです。毎日の水やりは厳禁です。