夕食の用意は? デキるママ⇒「できる限り時短」、デキないママ「準備不足で時間がかかる」

帰宅後の家事の中でも、大きな負担になりがちなのが夕食の準備です。デキないママの場合、帰宅して冷蔵庫を開けたタイミングから、夕食の献立を考え始めます。本人としては、パパッと決めているつもりでも、「想定外」は付き物です。 ハンバーグを作ろうと思ったけれど、タマネギがなかった! あともう少しでできるのに、子どもがぐずって先に進めない……。 夕食までの時間が空きすぎると、子どもは疲れと空腹でどんどん不機嫌になってしまうもの。一生懸命夕食の準備をしているのに、子どもは不機嫌でそのうち眠ってしまう!なんて、負のスパイラルに陥ってしまいます。 一方で、デキるママは平日の夕食作りをできる限り「時短」で済ませます。休日に下ごしらえしておいた材料を「焼くだけ」「温めるだけ」「出すだけ」なんてテクニックも、フル活用。ごはんと具沢山味噌汁で、栄養面をカバー!なんて、上手に割り切る方も少なくありません。 夕食の準備時間が短ければ、子どもが不機嫌になる前に食事タイムへと突入できます。家族が揃って、ニコニコと食事ができる環境は、子どもにとって理想的です。 時短の方法はさまざまですが、事前準備が鍵となります。 ・休日にある程度の調理を行っておく


・圧力鍋など、時短に役立つ調理器具を揃える


・宅配のミールキットを契約する これらの方法の中から、自分たち家族に合う方法を見つけ出しているのも、デキるママならではの特徴なのです。

夕食後の時間は? デキるママ⇒「翌日の準備」、デキないママ⇒「とりあえず後片付け」

夕食を終えた後は、できるだけ早く片付けまでを終わらせたいもの。「手早く終わらせれば、自分の時間が増えるから」なんて気持ち、よくわかります。 しかし、夕食後の時間は「子どもが就寝するまでの貴重な時間」でもあります。ここは、優先順位が高いタスクから片付けていくのが得策です。 たとえば翌日の準備は、ママにとっても子どもたちにとっても重要なこと。ぜひ一緒に済ませてしまいましょう。子どもが小学生であれば、宿題の丸付けや時間割・持ち物のチェックがこれに当たります。 保育園に通っている場合でも、できることは自分でやる習慣をつけることで、後々自分が楽になります。もちろん最初から全てを自分でやるのは難しいので、ママがサポートしてあげてください。こうすることで、朝のバタバタを防ぐことができますよ。 気になる後片付けは、子どもが就寝した後に、ささっと手早く片付けるママたちが多数です。また可能であれば、ママが子どもの世話をしている間に、パパにサポートしてもらうのもオススメの方法です。