新米の定義は2種類ある!?
「新米だから美味しい」「新米はやっぱり違うな~」といった声はよく聞かれますが、そもそも新米とはどのような定義で販売されているのでしょう。
「宮崎県高原町ふるさと納税」のサイトによると、“新米”と呼べる時期には2つの定義があるそうです。1つは、お米が収穫された時期に合わせて作られるお米の年度「米穀年度」によるもの。具体的には11月1日から翌年の10月31日までが米穀年度の基準になっており、11月1日のお米は新米とカウントされます。 もう1つは、“生産された当該年の12月31日までに精米されて包装されたもの”を新米と呼ぶ「JAS法」による定義。この定義に従うと、新米が秋から翌年の春先まで味わえるということになりますね。
逆に「古米」は「有限会社島田商店」の公式サイトによると、新米の時期から外れたお米です。ただ古米と呼べるのも1年間だけなので、それ以降は「古古米」「古古古米」と1年経過するごとに「古」の文字が増えていくよう。
新米を食べる際の知識だけでなく、新米の定義まで知っていたら食べる時の会話もより弾みそうですね。
文/河井奈津