
本格的な讃岐うどんのおいしさを、
そう、今回やってきたのは丸亀製麺!今年で20周年を迎え、今では国内に855店舗を展開するうどんのお店ですが、今回は讃岐うどんには欠かせない天ぷらの人気ランキング10をご紹介します。
定番で人気の天ぷらから、隠れ人気の天ぷらまで。広報ご担当に全グランドメニューのランキングを伺ってきました。天ぷらは店舗によって取り扱っているものが異なるそうなので、見つけたら要チェックです!
\広報担当に聞いた/
丸亀製麺 人気の天ぷらランキング
1:かしわ天 150円(税込)


2:野菜かき揚げ天 140円(税込)


3:さつまいも天 110円(税込)


4:ちくわ天 120円(税込)


5:いか天 130円(税込)


6:えび天 160円(税込)


7:れんこん天 110円(税込)


8:かぼちゃ天 110円(税込)


9:大海老天 290円(税込)


10:半熟卵天 130円(税込)


使っている卵にもこだわり、黄味の黄色がキレイな色になるようにニワトリのえさにもこだわっているそう。絶妙な半熟具合のとろりとした黄味をうどんと絡めながら、そのハーモニーをぜひ味わってみて。
\広報担当に聞いた/
丸亀製麺の天ぷら「人気のヒミツ」
こだわりの製法
うどんのみならず、天ぷらもこだわりの製法で作られています。「丸亀製麺でご提供している天ぷらは、すべて『うどんに合う』を基準にしています。例えば衣の暑さは通常より少し厚めに。うどんのつゆにつけたときに剥がれてしまわないように、うどんのつゆが染み込みやすいような厚みを追及しています」
天ぷらだけでもOK!作りたてをテイクアウトできる
うどんなしで、天ぷらだけをテイクアウトすることも可能です(全品テイクアウトOK)。「たとえば12/31に、年越しそば用に天ぷらだけ買っていくというお客様もいらっしゃいますよ」
タイミング的に天ぷらが揚がっておらずカウンターに並んでいない場合もあるので、その場合はお願いをすると、その場で揚げてもらえるそうです。
「揚げたてを用意するので、ご遠慮なさらずに、ぜひオーダーしてくださいね!」
家でいただく際は、電子レンジではなく、くしゃくしゃとしたアルミホイルに天ぷらを乗せ、トースターかグリルで2〜3分温めるとカリッとした食感を再現できるそうです。
季節メニューも
今回ご紹介したランキングは全てグランドメニューですが、季節の天ぷらも登場します。こちらはだいたい2ヶ月ごとにチェンジするそう。例えば秋から冬の季節なら秋刀魚天や舞茸天、夏の季節なら万願寺とうがらし天や長茄子天など。これも見つけたら試してみたいですね。丸亀製麺での食べ方いろいろ
丸亀製麺の天ぷらは、いろいろな食べ方が楽しめます。その代表的なものをご紹介します。
-
だしソース
天ぷらのために開発した、だしの香りたっぷりのオリジナル和風ソース。
-
だししょうゆ
しょうゆの濃厚な風味と、だしのまろやかな旨みが、天ぷらによく合います。
-
大根おろししょうが
トッピングの大根おろしに、しょうがを入れて、あっさりと。
-
つけだし・かけだし
香り豊かなうどんのだしとベストマッチ。間違いのないおいしさです。
-
釜揚げの湯
お湯に少しだけつけると、サクサクの衣がふわふわに。
-
塩
素材の甘みが引き立ちます。
かしわ天などの下味がついているものも多く、そのまま食べてもおいしいそうです。広報・宮林さんの推し天ぷらは「かしわ」と、「レンコン」だそう。社内では「ちくわ」人気も高いそうです。
「丸亀製麺のうどんの楽しみかたは、とても奥が深いと思います!同じうどんでも温と冷やでは全然コシが変わりますし、トッピングでも味わいが格段に変化します。ぜひマイオリジナルを見つけていただき、その楽しさも味わいにお店に遊びに来てくださいね。お子さまも大歓迎ですよ!」
取材・文/松崎愛香 撮影/田尻陽子 取材協力/株式会社 トリドールホールディングス
※紹介している商品の取り扱い、在庫の有無についてはお近くの店舗の直接お問い合わせください。店舗や時期により、