今年のハロウィンは「おうちで」が主流になりそうですね。おうちのハロウィン気分を盛り上げるために、糸で作る「コットンボールモンスター」を作って飾ってみませんか?
100円ショップで手に入る材料と道具を使って、簡単に作ることができますよ。

口がパクパクと開く作りになっているので、どこかユーモラス。口に物を入れることができるので、お菓子を入れたりゲストのネームカードを挟んだり…パーティーのアクセントとしても大活躍!
カボチャのコットンボールモンスターの作り方
モンスターの土台となる「コットンボール」は水風船に糸を巻きつけて作っていきます。カボチャのコットンボールモンスターで基本の作り方を見ていきましょう。
【カボチャのコットンボールモンスターの材料・道具】

- オレンジ色のレース糸(太さは20番のもの)
- 黒色のシールフェルト(普通のフェルトでも可)
- 水風船
レース糸はひと玉80mのものを使用しました。80mの糸で直径約6cmのコットンボールが3つ作れます。

- 空気入れ
- 紙コップ
- 木工用ボンド
- ハケ
- つまようじ
- はさみ
- 水
この他、作業の際に下に敷く新聞紙や、コットンボールを乾かすためのピンチハンガーがあると便利です。
【コットンボール作り】

空気入れを使い、水風船を直径5~6cm程度に膨らませます。

球形になるように水風船の形を整え、口を結びます。

次に、水溶きボンドを作ります。紙コップにボンドを入れ、ボンドと水が1:1の割合になるように水を入れよく混ぜます。しゃばしゃばするくらいの粘度で、紙コップの1/3ほどの量を作っておきましょう。作業の途中で足りなくなったら、都度作り足しましょう。

水風船全体に水溶きボンドを塗ります。十分な換気を行って作業しましょう。


STEP4にレース糸を巻きます。少しずつ方向を変えながら糸が全体を覆うように巻きましょう。

ある程度巻き終えたら、また水溶きボンドを全体に塗ります。風船の表面だけでなく糸に染み込むように塗りましょう。

STEP5と6を数回繰り返し、水風船が見えないようになったら糸の端を切ります。

最後にもう一度、上から水溶きボンドを塗りましょう。このとき、STEP7で切った糸端も表面に貼り付けます。

ピンチハンガーに挟み、半日~1日ほど乾かします。作業を終えた後は、しっかり手を洗いましょう。

コットンボールの糸の隙間から、水風船につまようじを刺し風船を割ります。割れた風船は糸の隙間から取り出します。
\これでコットンボールが完成!/
