共働き時代に合った私らしい生き方・働き方を模索するCHANTO総研。
授乳服やマタニティ商品を扱うモーハウスでは、「子育ては“我がまま”でいい」とコンセプトを掲げています。その言葉通り、事務所や実店舗では子連れ出勤を許可し、働く場所に子どもがいる状態を当たり前にしています。実際に「子連れ出勤」を成功させるには何が必要なのか、モーハウス代表の光畑由佳さんに伺いました。
PROFILE 光畑由佳さん
働く間も、子どもとずっと一緒にいたかった
──モーハウスでは、事務所や実店舗での「子連れ出勤」を取り入れています。会社として授乳服などママ向けの商品を取り扱っていることも大きいと思いますが、そもそもの取り組みの背景を聞かせてください。
光畑さん:
元々、私自身が「仕事もしたい」、でも「子どもとも一緒にいたい」という欲張りな人間でした。一般的に親が働く場合は保育園など別の人に子どもを預けますが、私は商店街で働く親を見ながら育ったこともあり、子どもと大人を分けなきゃいけないとは思わなかったのです。自分が働きながら子どもと一緒にいて、大人も子どもも気持ちがいいスタイルもある選択肢を示したいと思ったのがきっかけです。
私はよく「自分ファースト」という言葉を使うのですが、この言葉の主語は「私」です。でも「私」が働くためには、「子どもファースト」である必要があります。子どもがご機嫌でいてくれると、親である私が働くことも、趣味に時間を使うこともできます。理想論に聞こえるかも知れませんが、自分を優先することと子どもを優先することは、つながっているように私は思えます。
──あくまでも主語は「私」にあるのですね。子連れ出勤では、子どもの年齢目安は設定しているのでしょうか?
光畑さん:
子連れ出勤での子どもは「抱っこしながら働ける赤ちゃん」を想定しています。具体的には、子どもが自力で歩くまでの10カ月頃までを推奨していますね。それ以上の年齢だと、しっかり遊んでから職場に連れてくる、走り回るスペースが必要など、育児や受け入れる企業側に工夫が必要になってきます。