高校で投資教育がスタート!貯蓄から投資へシフトしよう

給料が右肩あがりではない時代にお金を増やすには、保有するお金を働かせて、増やしていく投資が不可欠になります。しかし、そうはいっても「預金重視」は根強く、なかなか投資は浸透していないのが現状。

 

そんな中、投資の重要性が話題に上る報道がありました。それは、「2022年度から高校の家庭科の授業で金融教育がスタート」するというものです。

 

これまで学校では、お金の教育をほとんどしてきませんでした。そのため、お金や投資の知識ももたずに大人になった方も多いと思います(かくいう私もその一人です)。その中で、金融教育が始まるのは、お金に関する知識がこれからを生きる上で必要だと認識されたということでしょう。

 

2022年度から実施される学習指導要領の解説には、具体的には次のように記載されています。

 

「家計管理については, 収支バランスの重要性とともに、リスク管理も踏まえた家計管理 の基本について理解できるようにする。その際、生涯を見通した経済計画を立てるには、教育資金、住宅取得、老後の備えの他にも、事故や病気、失業などリスクへの対応が必要であることを取り上げ、預貯金、民間保険、株式、債券、投資信託等の基本的な金融商品の特徴(メリット、デメリット)、資産形成の視点にも触れるようにする」

文部科学省「高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 家庭編」より

 

家計管理の重要さや、生涯を見通した経済計画など、社会に出て働くようになってから大切なことも学ぶようになります。また、預貯金、民間保険だけでなく株式、債券、投資信託といった金融商品についても学びますので、高校生のうちから「資産形成は大切」ということに気づくように。これは、大きなことなのではないでしょうか。

 

世間的には、まだまだ投資が根づいてない状況ですが、お金を増やしていくことは大切です。高校で金融教育が開始すると、もしかすると自分の子どもから「つみたてNISAiDeCoやってないの?」「分散投資しないとダメじゃない」などの会話をする日が、来るかもしれません。貯蓄から投資へのシフト、取り組んでみてはいかがでしょうか。

 

文/畠山憲一