【この記事は、CHANTOママライターによるウェブ限定記事です】
ライター名:のぶこ
毎日忙しいワーキングマザーですが、時短のためにもよく使う小物はすぐ手に取れる場所に置いておきたいものですよね。そうは言っても細々したものはすぐに散らかってしまうことが多いです。私の場合、家事のほとんどが台所ですることなので、必然的に台所で過ごすことが多いです。そのため必要なものは台所の近くに置いておけたら便利だなーとは思うもののそんなことばかりしていたら台所周りが恐ろしく散らかってしまいます。そんな悩みをおしゃれに解決してみようと小物入れ作ってみました。今回はイケアの小物入れをセリア商品で少しおめかししたものを紹介してみます。
イケアのマグネット付き小物入れをアレンジ!
まず用意するものはイケアのマグネット付き小物入れです。
セリアの転写シールとリメイクシートです。

そしてこのダイソーのリメイクシート。

リメイクもとっても簡単! 作り方はこちら!
1)転写シールをフタに貼る
まずは転写シールをイケアの小物入れのフタの部分に転写します。
2)底面にリメイクシートを貼る
そしてリメイクシートは入れ物の部分の形に合わせてカットし、底面にペタッと貼ります。

3)使ってみよう!
このイケアのケース。中身が見える小物入れなのですぐに中身がわかって便利なのですが、入れるものによっては生活感がでてしまうのが悩みでした。が、転写シールとリメイクシートでおしゃれ感をアップすることで、カバー効果もでていいこと尽くし!
何を収納して使うかは、あなた次第♪
中に入れているのは、一つ目はピアスです。ママになるとアクセサリーなんてなかなかつける余裕もないですよね。せめてピアスぐらいは…と思うのですが、どうしても朝は家事や子供の準備に追われてお化粧するのがやっとという状態でした。冷蔵庫横にセットしておくことでちょっと台所仕事の隙間時間ができたらここからピアスを選んでつけるようにしています。二つ目はアロマオイルです。アロマポットに好きな香りを入れてリラックスしたいときもあるのですが、こちらもどうしても二の次になるような作業ですよね。ここにあることで時間に追われてイライラしそうなときもすぐにアロマを手に取ってアロマポットにセットすることで気持ちがリフレッシュするので助かっています。
三つ目はマスキングテープ、小さなメモや付箋、クリップなどの文房具類です。主に子供のこども園用のグッズになるのですが、ちょっと担任の先生にメッセージを書いておきたい…こども園のプリントを一時的に冷蔵庫に貼っておきたい…、そんなときに活躍してくれます。よくある事務用の物でも事足りるのですが、かわいらしい文房具を常備しとくことでこちらも気分が上がりますし、子供も喜んでくれたりするので重宝しています。

