現在の医療現場では、ごく当たり前に行われるようになってきた「セカンドオピニオン」。一方で「担当医に失礼にでは?」「医師との関係が悪くなったら困る」とためらう人が多いのも事実です。医師の目線から、患者さんの不安にお答えします。

「セカンドオピニオン」なぜ必要か

 

iStock.com/kokouu

 

セカンドオピニオンとは「第二の意見」という意味。主に医療の場での検査結果や治療方針などについて、かかりつけ医以外の医師の見解を聞くために、患者さんが別の診療科や医療機関を受診することです。 これまで日本では、患者さんは医師の判断にしたがって治療を進めていくといった、言わば〝お任せ治療〟が当然のように行われてきました。 しかし現在では、患者さんの意見を最大限に尊重しながら、それぞれに合った検査・治療を進めていくのが一般的です。 このような背景の中、患者さんがかかりつけ医以外の意見も聞き、多様な選択肢の中から希望にかなった検査や治療を選択できるよう生まれたのが「セカンドオピニオン」なのです。 医師は、みんなが同じ知識や意見を持っているわけではありませんので、患者さんが多様な情報を手に入れるために「セカンドオピニオン」は非常に役立つことと考えられています。

 

>>NEXT セカンドオピニオンは「医者に失礼」か?