新しく働く職場の服装がオフィスカジュアルだとしたら、何を着ていきますか?
オフィスカジュアルはかえって難しいと感じる人も多く、上下お揃いのスーツのほうがコーディネートを考えることがなく楽という人もいます。
業界や会社でも違うオフィスカジュアルですが、ここでは一般的な基準に加えてNG場面やデメリットも織り込んでまとめてみたので、基本情報として押さえておきましょう。
オフィスカジュアルの基本的な基準
自由さときちんと感を両立させることが求められるオフィスカジュアル。
服装のポイントは自分も含めてみんなが心地よく働けることなので、特にこれといった決まりはありません。
とはいえ、あくまでも仕事で着る服なので、普段着と同じでいいというわけでもないのが難しいところ。
どのような服装がいいのか、具体的に見ていきましょう。
定番の組み合わせを作ってしまえばラク
女性の定番スタイルは、ジャケット、カーディガン、シャツ、ブラウス、カットソー、パンツ、スカートを使用した組み合わせではないでしょうか。 いってみれば、スーツをカジュアルダウンしたようなイメージです。
スーツがベースになっているので、例えばフレアスカートであったりワイドパンツといったカジュアルなアイテムを使ったとしても、オフィス感を演出することができます。
さまざまなアイテムを使って毎日違うコーディネートを考えるのも楽しいですが、出社前の朝の時間帯はどうしてもばたつくもの。
そんなときは、上記のジャケット、カーディガン、シャツ、ブラウス、カットソー、パンツ、スカートで何パターンかコーディネートを作っておくのがおすすめです。
基本スタイルから職場のカラーへと近づける
形が同じアイテムでも、原色やネオンカラーなどはカジュアルに見えてしまうことがあります。
程よいきちんと感を出したいのであれば、クリーム、ベージュ、ネイビー、グレーを基本にして、パステル色をプラスしてみましょう。
ジーパンがOKの場合は襟付きのシャツと合わせる
職場によっては、ジーパンでもOKというカジュアルなところもあります。
カジュアルな服装が許されていたとしても、急な来客があったり、急に外出しなくてはいけないようなことが起こる場合も。
だからこそ、全体を崩しすぎず、トップスや羽織りものでバランスをとれるとスマートです。 例えば襟付きのシャツやカーディガンと合わせると、自然ときちんと感が出るのでめおすすめ。
職種によって適切な服装は異なる
職種によっても、「オフィスカジュアル」が指す範囲は変わります。
例えば、営業職であればジャケットを着用して信頼度を高める必要があり、受付など来客の対応をおこなう職種なら、華やかさがプラスされているほうがよいでしょう。 一方で、クリエイティブ職などは、きちんと感よりも個性やセンスが服装に求められることもあります。
最近は大手銀行もオフィスカジュアルを取り入れていることから、職種や業種に限らず全体的な傾向としては、さらにカジュアル寄りへと変わりつつあることがうかがえます。
職場によっては暗黙のルールがあることも
気をつけるポイントは、ジャケットを着用するかしないか、カットソーがOKかどうか。 職場によっては開襟シャツが必須というところもあるので、自分の職場を見回して判断してみましょう。
また、露出が少ない服装にすることも暗黙のルールです。 風紀的な理由が大きいのですが、一日中社内でのデスクワーク等であればエアコンで温度の調節が可能なため、露出を控えても暑いという問題はなさそうです。