
2017年秋のお彼岸の時期

あると便利!から必須なモノまで、お墓参り持ち物一覧

・仏花 お彼岸の時期は親戚・家族でお墓参りに訪れるかと思います。すでに花が供えられていることもあるので、少なめの花の用意でもいいかもしれません。 また、お墓の近くのスーパーや花屋さんには仏花を販売していることもあります。 先にお墓の状況を確認してから、花を用意することが一番確実かもしれませんね。 花は左右の花立てに対にお供えします。花の種類も決まりはないので、故人が好きだった花や季節の花をお供えしてもOKです。
・線香 線香・マッチ・ろうそくはお墓参りに欠かせないものです。 束のままの線香に火をつけ、本数を分けてお供えします。 ただ、春も秋もお彼岸の季節は風が強いことが多く、なかなか線香に火がつかない…なんてこともよくあります。 そこで、新聞紙に火をつけてから線香に火移しをすると便利ですよ。 線香の火は手で仰いで消すようにしてくださいね。
・数珠 数珠は持っているだけで邪気や魔を除き払ってくれるそうです。 合掌するときに必要なものです。
・掃除道具 雑巾やタオル・タワシ・スポンジなどがあると便利です。 久しぶりのお墓参りで、墓石が汚れていることもあります。 故人を思い、綺麗にお墓を清めてあげたいですよね! 落ち葉や、枯れた花などビニール袋に入れて処分してください。
その他、場所によっては剪定ハサミ・植木ハサミが必要な場合もあるかと思います。
以上の持ち物の準備があればお墓参りも困ることなく済ませることが出来るかと思います。 先祖故人を偲び、秋の実りに感謝して供養してくださいね。
CHANTOママライター/中谷絢子