産後に生理が止まる仕組み

産後は「エストロゲン(卵胞ホルモン)」「プロゲステロン(黄体ホルモン)といった女性ホルモンの分泌量が低下し、しばらくの間はその状態が続きます。 これは〝妊娠の準備ができていない状態〟。そのため産後すぐに、生理が再開することはありません。 また母乳を出すことで「プロラクチン」というホルモンが多く分泌されるようになりますが、これには排卵を抑制する作用があります。 そのため母乳育児をしているママは、ミルク育児をしているママにくらべて、生理の再開が遅くなる傾向にあるのです。 赤ちゃんに母乳を与えれば与えるほど、プロラクチンが分泌され、生理の再開は遅くなります。