■出産後に必要な手続き
まずは、出産後に必要な手続きを以下にまとめてみました。 ・出生届 出生届とは、赤ちゃんの戸籍を登録する手続きです。出産日を含め14日以内に手続きをする必要があります。手続きに必要な書類は役所以外に病院でもらえることもあります。 ※国内で出産した場合は、出産日を含め14日以内ですが、海外で出産した場合は、3カ月以内となっています。 ・児童手当金 児童手当金とは、国から支給される育児補助です。出生してから15日以内に手続きをします。0歳から中学校卒業までの子供を育てている世帯が手当を受けとることができます。 ・社会保険および国民健康保険への加入 1カ月検診までに加入。加入していないと、赤ちゃんが病院で治療を受ける際に費用が全額自己負担になります。 ・乳幼児医療助成 子どもの健康保険加入後、1カ月検診までに手続き。各自治体で実施している助成のため、手続き方法が異なります。そのため、手続きをする際は、役所へ確認をしてから申請をしましょう。 ・出産手当金 出産後手続きは出産した翌日から2年間のうちに手続きすることで、健康保険組合から給付されます。産休中にこれまでの収入がストップしてしまう働くママにとってとてもありがたい制度です。 ・出産育児一時金 出産翌日から2年間のうちに手続き。出産は、疾患でないため健康保険は適用されません。そのため、出産費用は高額となりますが、その費用の一部(最大42万円)をサポートしてくれます。 現在は、直接支払制度で健康保険組合が病院へ直接支払う流れが一般的ですが、医療機関によっては、直接支払制度ではなく出産後2年以内に手続きをする場合があります。 ・高額医療費の助成 自然分娩は、健康保険の対象外となっていますが、帝王切開などの保険が適用となる手術を受けた場合は対象となります。そのような手術を受けて、医療費が一定の金額を超え高額となった場合に、手続きをすると後で払い戻しを受けることができます。 以上が出産後に手続きが必要となる主な項目です。 ここでワンポイント!たくさんある手続き、まとめて行うことができるものもあります。それが、「出生届」「児童手当金」「乳幼児医療費助成制度」です。この3つについては、同時に行えば自治体(役所)へ足を運ぶのも1回で済ませることができます。