九州を拠点にタレント活動するえみりィーさんは39歳で「多発性骨髄腫(血液のがん)」と診断されました。当時子どもは2歳、6歳、14歳。不安を感じながらも、家族やママ友の力強いサポートにより、退院の日を迎えます。(全3回中の2回)
「お母さんは骨が折れやすいから」と子どもに打ち明けて
── 39歳のとき、「多発性骨髄腫(血液のがん)」と診断されたえみりィーさん。3人のお子さんたちにはどのように伝えたのでしょうか。
えみりィーさん:夫と相談して、がんと診断を受けたその日に、子どもたちに伝えました。子どもは2歳、年長、中学2年生で下の子2人は理解できるかな、という懸念がありました。でも、骨が折れやすい病気で、2歳の子が飛びかかってきて骨折したら困るので、ちゃんと言っておかないといけませんでした。「お母さんはちょっと骨が折れやすいから、立って抱っこできないけど、座って抱っこするね」「ぽんって飛んできたら骨が折れて、また病院いかなきゃだから、そういうのはだめよ」と、伝えました。
![えみりィーと長男](https://chanto.ismcdn.jp/mwimgs/8/7/780w/img_8750ff477a6369709595427829507f5f2694286.jpg)
年長の長女はすぐわかってくれました。いちばん上のお兄ちゃんは、ふつうに「そうなんだ」という感じでしたが、買い物には必ずついてきて重い荷物を持ったり、下の子の抱っこをいっぱいしてくれたりました。弟や妹をお風呂に入れたり、保育園の送迎までしてくれました。
── お兄ちゃん、頼りになりますね!自身の末梢血管細胞を採取し、がんを全部死滅させて健康な細胞を身体に戻す「自家移植」を行いました。1か月間入院したそうですが、留守宅の子どもたちについて不安はありませんでしたか?
えみりィーさん:母が来て、子どもたちをみてくれたので大丈夫でした。がんの診断を受けたのが2019年6月。自家移植は同年12月の予定でしたが、数値が安定しなくて、抗がん剤を変えたりしていたので、時期が少し延びて年明けになりました。治療は早いほうがよかったかもしれませんが、私たち家族にとってはこの延期はじつはよかったんです。長女の誕生日が11月で、お誕生日会に私も参加でき、クリスマス、年末年始を家族と過ごしてからの入院となりました。
![えみりィーと家族](https://chanto.ismcdn.jp/mwimgs/5/5/780w/img_550465c6b206e35517b62599a5e46673139237.jpg)
── 入院前に、ご家族とゆっくり過ごせてよかったですね。入院中は、どのようにのりきったのですか?
えみりィーさん:無菌室に入ったので1か月間誰にも会えませんでした。だから、私の体調がいいときに、家族とテレビ電話をするのが本当に楽しみでした。最初は、年長の長女と交換ノートをしていたんですよ。でも「交換ノートだとママを思い出すから」って、1週間も続かなかったんじゃないかな。
── がんがわかってから、ご主人の様子はどうでしたか?
えみりィーさん:変わりましたね。夫はもともと家事育児には保守的な人で、抱っこひもをする男性を見ても、「俺はあんなことしない」というタイプでした。3人目が生まれて少しは変わりましたが、女性の荷物は持たない人だったんです。でも、病気になってからは荷物をすべて持ってくれるし、子どもを抱っこしてくれるようにもなりました。さらに、率先して洗濯物を干すなど、すごく助かってます。