自分の「卵巣予備能」を知ることの大切さ

30代後半から40歳を過ぎると妊娠する確率が落ちてくるのは確か。浅田先生は「妊娠しやすい時期に妊娠するのがベスト」と話しますが、晩婚化が進んでいる現代では、そうはいかないのが現状です。

 

それを踏まえて、浅田先生が重視しているのが、「卵巣予備能」です。

 

「卵巣予備能とは、その人の卵子の在庫がどのくらいあるかを示すもの。“いつまで不妊治療が可能か”の目安になります。

 

卵巣予備能を知るための検査が、AMH(アンチミューラリアンホルモン)検査です。卵巣内に残っている卵子が多いほど数値が高く、年齢を重ねるに従い数値が下がっていく傾向にあります。

 

この数値は個人差が大きく、一概に正常値や基準値を設定できないんです。とはいえ、体の状態を理解する一助にはなるので、早い段階でこの値を知っておくと、不妊治療ができる期間を予測しやすく、その後の人生設計を考えやすくなるはずです」

 

「予備能」や「AMH」という言葉を初めて聞いた、という人もいるかもしれません。そもそも女性の体の仕組みが女性自身に伝わっていないのも問題のひとつ、と浅田先生。生理の仕組みはもちろん、卵子や予備能のこと、AMHについても、性教育の一環としてもっと早く知らせるべきではないか、と警鐘を鳴らします。

 

「結婚して妊娠を考えるようになってから、または不妊治療を始めようと思い立ってから初めて知る人が大多数です。性教育の段階で知って、もっと子どもを持つことや不妊治療について前向きに考えてほしいと思います」