2人の息子さんの育児絵日記やPMDD(月経前不快気分障害)の体験記などを発信しているなおたろーさん。ママ友から「子どもとゲームの付き合い方」について相談を受けたことをきっかけに描いた漫画が参考になると評判です。なおたろーさんのお子さんがゲームとうまく付き合えるようになるまでの苦労をお聞きしました。

 

「子どもとゲーム」みんな悩んでいる

── 漫画ではママ友が「ぶっちゃけ、子どもがゲームやってくれてるとラクなんだよね…」「でも、放っておいたらずっとゲームしてるし、それ見てイライラしてケンカになっちゃって」というセリフがありました。ゲームをテレビ、YouTubeなどにおきかえると、本当に多くの子どもをもつ人が共感するんじゃないかなと思います。

 

なおたろーさん:そうですね。漫画ではひとりのママ友からの相談という形で描きましたが、実際には何人もの人から相談を受けたんです。周りは私もゲームが好きだっていうことを知っているので、相談しやすかったんでしょうね。それで、やっぱりみんな悩んでいることだから、少しでも参考になればと思って漫画を描きました。

 

── 漫画では、お子さんへの声かけのしかたや、ルールを決めるまでのやりとりなどが描かれています。実際にどんなやりとりをされていたのか改めて教えてください。

 

なおたろーさん:漫画では「ウチの場合はこうしたよ」とサクッと描いていますが、実際には結構試行錯誤しました。特にひとり目のときはすべてが手探りでした。

 

私がしつこく声をかける理由を説明しても結局、子どもにとってそれがピンときていなければ伝わらなくて。だから「多分プロゲーマーの人もこうしてると思うよ」とか、「任天堂の人はそんな風にゲームして欲しくないと思う」とか「ヒカキンもこうしてるんじゃないかな」とか、本人に刺さりやすいワードをいれるように気をつけていました。

 

それから、初めから伝えていたのが「ゲーム依存症」の話です。

 

ちょうどゲームをテーマにした仮面ライダーが放送していたので、話がしやすかったのはラッキーでした。ゲームとは上手に付き合えないと、病気になってしまうよと、子どもに合わせて話をしました。

 

こうして伝え続けるのは大変なんですけど、思春期に入ってからでは話を聞いてくれなくなるだろうし、今が肝心!と思って。なにより、私自身が子どものころから家族とゲームを楽しんでいたので、息子たちにも楽しんでほしかったんです。

 

だから、「長い時間をかけてゲームとの付き合い方について伝えていこう。早く理解してくれたらラッキーだな」くらいの気持ちでいました。

 

── ただ、一方的に言い聞かせる、ではなく、お子さんの話も聞く。コミュニケーションをとることを心がけていらっしゃるのかなと思いました。

 

なおたろーさん:そうです。子どもが自分の主張を親に話してくれる、「話し合いができる関係」がすごく大切だと思っています。やっぱり親が支配する関係性では怖いし、絶対違うと思うんです。実際、子どもの意見にハッとさせられることもありますしね。「親子」というより「家族」として仲良く楽しく過ごしたいです。