9月は防災月間です。あなたのご自宅ではどのように災害に備えていますか?身軽な暮らしをしているミニマリストのおふみさんは、どのように防災に取り組んでいるのか伺いました。
小さな暮らしでも「命を守るもの」はしっかり持つ
「片づけをしているのですが、防災用品はどうすべきか悩んでいます」というご相談を受けることがよくあります。
小さな暮らしでも防災用品は保管スペースを確保しています。
防災とは、生存確率を上げるための備えだと考えているからです。
わが家の防災の指針は、「命を守るものはしっかり持ち、命を脅かすものは手放す」です。
たとえば、食糧備蓄はしっかり保管スペースを確保するようにしています。
新型コロナが感染拡大した2020年春、スーパーで生鮮品が買い占めされたのか、棚がすっからかんになっているのを目にして衝撃を受けました。
それまで、冷蔵庫は最小サイズで、「近所のスーパーが自宅の冷蔵庫がわり。必要なときに必要な分だけ買えば食材ロスもなく合理的」と考えていましたが、根底から覆されました。そのスタイルは、情勢と物流が安定していたから叶うものでした。
物流がストップしてもある程度耐えられるように、保存食などを見直す必要があると気づきました。
そして無印良品で3段のポリプロピレンストッカーを購入し、常温保存できる乾麺やレトルト食品・餅などを購入し、日々消費しながら備蓄する「ローリングストック」を行うようになりました。
災害時に備えて、少しでも生き延びられるよう、アルファ米などのストックも増やしました。さらに自然災害などでインフラが止まった場合を考慮し、5年保存水や折りたたみウォータータンクも備えておくようになりました。
他に、防災持ち出し袋も用意しています。
こちらは1人ひとつのリュックを用意し、防寒のためのアルミ保温シートや数日分の下着、生理用品、絆創膏や医療用テープ、軍手、過去につかっていたメガネ、防災ホイッスルなどを入れて、ヘルメットをくくりつけてあります。
リュックは押し入れの奥行きを利用して保管。わが家では押し入れをクローゼットとして使っており、手前には服を吊るしてありますが、奥の空間に持ち出し袋を収納しています。
また、夜中に地震があった場合、