「母親の孤独感」はなくせる

その言葉どおり、こもれび家では、ランチ会やコンサートなどが開催され、年齢、性別を問わず、さまざまな人が訪れます。

 

「高齢者の方は赤ちゃんを見て元気になってもらえるし、独身で出産にも関心がない人も“赤ちゃんって可愛い”と、気づくきっかけになるかもしれません。

 

赤ちゃんや子どもを間近で見ることで、親近感がわきます。それが地域で子どもを見守り、子育てすることにつながっていく気がします」

 

こうしたコミュニティは、孤独になりがちな母親にはとても大切です。とくに今はコロナ禍で、他人と接する機会が減り、気軽に他の母親とも話せません。

 

そして、多くの母親たちが、不安なことが起こるとインターネットを頼って調べることになります。

 

高木さんが子どもの頃から愛用していた電子ピアノを移住時に持参。今ではこもれび家に遊びにきた子どもたちが弾いて遊ぶ

「残念ながら、調べれば調べるほど知識は増して、“この子は重病かもしれない”と、さらに不安が増す場合が多いんです。

 

でも、ここ(こもれび家)で他人の赤ちゃんを見て、“あ、うちの子と同じだな”などと気づき、“これでいいんだな”、“ムリする必要なさそう”と思えると、少しずつ育児を楽しむ余裕ができるようです」

 

また、一般的な子ども広場などでは、“子どもは3歳まで”など年齢制限があるところが多いのですが、成長するごとに新たな悩みが生じるのが子育てです。

 

だから子どもが成長しても、母親が気軽に訪れ、相談できる場所が必要です。こもれび家は、子どもがいくつになっても訪れることができます。

 

「こもれび家は“いつもそこにある”。だから、子育てに不安を抱えた女性からも安心してもらえる。

 

ここに来れば誰かがいて、話し相手がいるとなると、自然と人が集まります。見知った人と顔を合わせる機会が増えると信頼関係も生まれ、相談もしやすくなるんです」

 

1人目の育児が大変だと、2人目の出産をためらう人も。でも、「頼れる場所があれば、2人目、3人目を産もうとする人も増えるはず」と、高木さんは言います。

 

実際、利用者から「こもれび家が近くにあるから、2人目を産もうと思います」と言われたときは嬉しかったそうです。