【この記事は、CHANTOママライターによるウェブ限定記事です】

 

ライター名:つついゆう

 

もう今年もあと少し。年末に向けて「大掃除しなくちゃ!」と気持ちが焦り始めている頃ではないでしょうか。大掃除の度に〇〇専用洗剤が増えていったりしていませんか?私は、日々、見て見ぬ振りをしていた汚れを落とすために、専用の洗剤を使えば、楽に落とせるはずと期待して買ってみた洗剤が思うように汚れを落とさなかったこと、よくありました・・・。そのせいか、掃除を始める前には、おすすめの洗剤を検索する日々。これではいつまで経っても掃除は進みませんね。

 

掃除の基本となる「汚れと洗剤の関係」を知って、迷わず洗剤を選べるようになり、掃除に対してもフットワークが軽くなりましたよ。

 

汚れを知る

汚れについて、考えたことはありますか?汚れを落とすためには、汚れに合った洗剤が必要というのは、みなさんも考えるところかと思います。だからこそ、ドラッックストアには、トイレ用の洗剤、お風呂用洗剤、とエリアごとの洗剤が沢山準備されています。ただ、汚れの種類はエリアごとに違うわけではありません。汚れの元が何か?というのが大切なポイントです。

 

汚れを大きく分けると、以下の2パターンに分けられます。

・タンパク質や油の汚れ(酸性の汚れ)

・カルキなどの水回りの汚れ(アルカリの汚れ)

 

汚れは、どうやって見分けるの?

汚れは2パターンに分けられていると言っても、実際に汚れを前にしたら、どちらなのか見分けるのは悩みますよね。具体的には、以下のような汚れが主になります。

 

<アルカリ性>

・水あか・石けんカス・電気ポットの内部の汚れ・尿石

 

<酸性>

・油汚れ・手あか・食べこぼし・皮脂

 

お風呂場の汚れを考えてみると、水回りということでアルカリ性の汚れがすぐに思い浮かびますが、実は皮脂などの酸性の汚れも存在しています。

20161117-1

人が触る場所は、皮脂汚れが存在しますので、酸性・アルカリ性の汚れが複合的に存在しています。そういう場合は、皮脂などの酸性の汚れを落としてから、水あかなどのアルカリ性の汚れを落としていくとよいですよ。

 

洗剤を選ぶ

汚れが何から出来ているものか分かるようになれば、洗剤を選ぶのは簡単です!汚れの性質の逆の洗剤を使って中和させることで、汚れが落としやすくなるので、カルキなどのアルカリ性汚れには酸性の洗剤を使う、逆に、油などの酸性汚れにはアルカリ性の洗剤を使うことで汚れが中和されます。

 

さて、洗剤の酸性・アルカリ性って、どうやって見分けるの?と思った方もいらっしゃいますよね。実は、洗剤の液性の欄に記載されているんです!

20161117-2

洗剤を選ぶ際には、汚れに合った液性の洗剤を選んでみてくださいね。