■「深さ」の活用と「取り出しやすさ」が鍵
貴重な収納スペースであるはずの、床下収納、残念ながらデッドスペースになってしまっている……というお宅が多い原因としては、以下のような理由が考えられます。 ・床下収納特有の深さを上手に活用できない
・床にしゃがんでしまったり取り出したりする作業がおっくう これらの問題を解決するだけでも、床下収納の使い勝手は格段に向上するでしょう。 「深さ」を攻略するためのコツは、「収納するアイテム選び」と「収納グッズの活用」にあります。もともと背の高いアイテムを収納すれば、その深さを有効活用することができます。 「もっとこまごまとしたアイテムを保管したい!」と思うときには、床下収納庫の中の空間を、「上下」で区切るようなアイテムを活用することで、使い勝手が良くなるはずです。透明の台や、かごのようなものを使うのもオススメです。 もう一つ、「取り出しやすさ」に関するポイントとしては、収納するアイテムに「ハンドルを付ける」という方法を意識してみてください。 調理器具の外箱にハンドルを設置するのも良いですし、取っ手のついた紙袋や入れ物に入れ替えて収納するだけでも、使い勝手は良くなります。 これまでは「床にしゃがみこんで苦労して取り出していた」ようなものでも、「上からさっと取りだす」ことが可能となります。たくさんのアイテムを収納したいときには、どのアイテムが何なのか、上から見ただけで判別できる「ラベル」を活用してみてください。
■まとめ
キッチン周辺に設置されているケースも多い、床下収納庫。「キッチン周辺に収納が少なくて困っている!」という方にとっては、救世主になってくれる存在なのかもしれませんね。ぜひその特徴を頭に入れた上で、賢く活用してみてください。 床下収納は、床下を点検するための入り口としての機能も持ち合わせています。いざというときにはすぐに床下を点検できるよう、「収納したものをいつでも手軽に取り出せる」ことも重要なポイントとなります。こうした視点も考慮しながら、「収納するもの」について検討してみると良いでしょう。 「設置されているのは知っているけれど、全然活用できていない!」というのは、非常にもったいないことなのかもしれませんね。久しぶりに床下収納を開け、内部がどうなっているかを確認した上で、「生活をより便利にするための収納場所」として活用してみてください。キッチンやその周辺を、よりスッキリした空間に整えられるのではないでしょうか。