3-1

家中のアイテムをスッキリさせるためには、まず「収納」の中を見直す必要があります。家の中の収納スペースを効率よく使うことができれば、普段「出しっぱなし」になっている品物にも、「定位置」を決めることができるでしょう。 家の中の収納スペースで、デッドスペースを生み出しがちなのが「クローゼット」や「押し入れ」です。こうした場所を効率よく使うためのコツは、いったいどこにあるのでしょうか。コツを紹介します。

 

■「奥行」を無駄にしないことが、押し入れ活用のコツ!

日本の家屋に標準的に設置されている収納スペースといえば、押し入れです。現代の家づくりにおいては、「あえて押し入れは作らない!」という方も増えてきていますが、「布団」を収納する場所としてはピッタリのスペースだと言えるでしょう。 とはいえ、この押し入れ。意外と大容量の収納ですから、「布団のみ」のために利用するのはもったいないもの。「他の品物も収納したい!」と思ったときには、その「奥行」を有効活用できるよう、工夫しましょう。 奥行を活用するためのコツは、以下の3つです。 ★「手前」と「奥」で用途を分ける 押し入れの奥行きは、「手前」と「奥」で用途を分けることで、有効活用することができます。 例えば、押し入れの「奥」の空間にカラーボックスやチェストを置き、洋服や小物を収納できるようにします。そして押し入れの「手前」の空間に、突っ張り棒をします。こうすると、「引き出しに収納する洋服」と「ハンガーにかけて収納する洋服」の両方を、一カ所で収納できようになります。 また「手前」に使用頻度の高いアイテムを収納し、その「奥」に使用頻度の限られる、季節用アイテムを収納するという方法もあります。「奥」のアイテムが埋もれてしまわないよう、注意しましょう。 ★押し入れ用プラスチックケースを使う 押し入れの奥行を有効活用したい!と思ったときには、押し入れ用のプラスチックケースを使用するのもオススメの方法です。もともと「押し入れの奥行」に合わせて作られた収納アイテムですから、デッドスペースが生じることもありません。 ただし押し入れ用プラスチックケースには、「ケースの内部が非常に広く、その中がゴチャ付きやすい」というデメリットがあります。ケースの内部を上手に使えるよう、収納ボックスや仕切りなども活用してみてください。 ★キャスター付きの収納アイテムを活用する 押し入れという大容量の空間であっても、こまごまとしたアイテムを収納したい!と思うときにオススメなのが、キャスター付きの収納アイテムです。 例えば、手前に引き出すように使う本棚などは、押し入れの奥行を活用しながらも、使い勝手の良い収納を実現できます。