14-1

日本人は世界で最もきれい好きな人種と言われています。そのため、お風呂もほぼ毎日入るという方が多いのではないでしょうか。 しかし、毎日使うからこそ、お風呂のカビや汚れは気になってしまいますよね。 そこで、お風呂を常に清潔に保つための掃除の頻度やテクニックについてご紹介したいと思います。

■お風呂の汚れの原因は?

一言にお風呂の汚れと言っても、さまざまな場所に違った原因があることをご存じでしたか?お風呂内に発生する汚れを5つ挙げてみましょう。 1.皮脂汚れ 人の体はお湯に浸かることでふやけて、皮膚や角質、体毛などが取れていきます。 こういった物が水道水の成分や雑菌と一緒になり、浴槽に汚れとして溜まっていくのです。お風呂に入る人数が多ければ多いほどこの汚れは浴槽に多く付着しています。 2.水アカ


水道水の中にはさまざまなミネラルの成分が含まれています。具体的には、カルシウムやマグネシウム、ケイ酸といったものです。これらは水が蒸発してなくなると、炭酸カルシウムや炭酸マグネシウムといった物質に変わります。 これらは人体に影響はないものの、浴槽やシャワーヘッド付近に白い汚れとなって残ってしまうのです。 3.石鹸カス


石鹸やシャンプーを使った際に、その成分や皮脂などが水道水の中の成分と結合してできる汚れが石鹸カスです。これらは放置していると頑固な塊となり、落ちにくくなってしまうため厄介です。 4.黒カビ


浴室の壁や、目地などに発生しやすいのが黒カビです。カビは25度前後の温度と、80%以上の湿度で特に育ちやすいため、お風呂のお湯を抜いて、少し冷めたくらいの浴室内の温度と湿度はカビにとって心地よい環境と言えます。


黒カビ意外にも、ピンク色のカビもよく見られますが、これはカビが発生する前に現れるロドトルラという酵母菌です。この状態を放置しておくと黒カビとなり、除去に時間がかかります。 ロドトルラの状態であれば簡単に掃除できてしまうため、早めに対処することが大切です。 5.入浴剤


入浴剤には着色料や香料が含まれているため、浴槽や床に付着したまま放置していると色が残ってしまうことがあります。 これ以外にも水道管のサビや換気扇のホコリ汚れなど、多くの汚れの種類があります。お風呂は家の中で最も汚れが溜まりやすい場所と言えるでしょう。