
1.ママがおもちゃ収納を作れば、子供は片付けてくれる?

問題は、ママが一人でやってしまう事にあります。実際にはおもちゃを種類別に分けただけでは子供には片付け方も伝わらず、使いやすくもなりません。むしろ、自分のおもちゃが人の手で勝手に分けられ、時には大事にしていたおもちゃを捨てられて、悲しい気持ちになっちゃう事もあるようです。
まず、ママは子供のおもちゃは子供の持ち物という認識をもちましょう。もちろんお金を出しているのは「親」である私達なんですが、おもちゃを使ったら自分で片付けるという意識を子供に持ってもらわないと、自分でやるようにはならないんですよね。 ですので、おもちゃの整理・収納を作るときはぜひ子供と一緒に!がオススメです。 こどもはおもちゃを捨てられるとイヤ!という想いをすごく持っていますので、普段使う場所に置くおもちゃ、クローゼットにしまうおもちゃなど、相談しながら一緒に保管場所を決めてください。それに合わせて必要な収納を考えるのがオススメです。 日々の片付けは声かけも大切なポイントになりますが、子供と一緒に整理していれば子供自身にも「どこに・何を置いている」が分かるはず。少しずつお片付けが習慣化していくと思いますよ。