身内が亡くなったとき、遺族が直面するのが遺品整理です。故人が生活していた家を片付けなくてはなりませんが、何から手を付ければよいかわからなくなってしまうことも少なくありません。 遺品整理は効率良く行わないと時間がかかってしまうため、遺族も労力を強いられてしまいます。なるべく無駄を省いて遺品整理するには、どのようなことに気を付ければよいのでしょう。そこで遺品整理をする上で、必要となるコツについてまとめてみました。
■遺品整理の前に気持ちを整理しておく
遺品整理は大切な人が亡くなってからすぐに行うことが多いので、遺族の気持ちの整理がついていないこともあります。遺品を整理していると故人を思い出すので、遺族はつらい思いをしてしまいます。 遺品を処分しなくてはならないことも多いので、故人との思い出まで捨てているような気持ちになり、気が重くなり遺品整理が進まないこともあるでしょう。 遺品整理を始める前に、まずは遺族の気持ちを整えておく必要があります。時間に余裕があるなら遺族が気持ちを整理し、それから遺品整理にとりかかるようにしましょう。
■スケジュールを予定する
遺品整理は親族で行うことが多いため、ついダラダラとなりがちです。思い出話をしたり、懐かしい遺品が出てきたら盛り上がったりと、なかなかスムーズに進まないことも多いでしょう。 遺族が住んでいる家や故人の持ち家だった場合はそれでも構いませんが、賃貸物件の場合、時間がかかればかかるほど賃料がかさむことになりますので、手早く行わなくてはなりません。 遺品整理を行う場合は終了予定日を最初に決めて、そこからスケジュールを立てるようにしましょう。エンドがわかっていれば、そこまでの工程を決めやすくなります。やるべきことをリスト化しておくと、スケジュールも組みやすいです。
■遺品を分別する
たくさん残された遺品を一つずつ確認していると、とても時間がかかります。まずは遺品を分類して集めるようにしましょう。 家電や衣類、食器や寝具、通帳などの貴重品などといったように、遺品をジャンル分けしてまとめるようにします。 遺品を分別する場合、故人がお気に入りだったものは別の箱に詰めておくと、あとで形見分けをしやすくなります。 不用品の買取依頼をする場合は、家電や家具はリスト化しておき、メーカーや年式、取扱説明書や保証書なども一緒にしておきましょう。 衣類はまとめて一つに段ボールにいれるのではなく、処分するものと再利用できるものに分けて分別しましょう。 貴重品は相続でトラブルが起きないよう一つにまとめておき、画像などで記録に残しておくようにしましょう。