173-1

身近な人が亡くなったときに、残されるのが遺品です。「縁起でもないから、考えたくない……」と思う気持ちもわかりますが、人間だれもが、いつかは「死」を迎えるもの。遺品とどう向き合っていくのかも、非常に身近な問題だと言えます。 近年増加しているのが、スマートフォンの中やオンライン上に残った「デジタル遺品」についてです。残された人は、どう対処するのが正解なのでしょうか。急増するトラブルを避けるため、適切な知識を身につけておきましょう。

 

■デジタル遺品の内容とは?

まずはデジタル遺品について、詳しい知識を身につけましょう。 遺品といえば、故人が生前に愛用していた物や、趣味で収集していた物が挙げられます。身近な人が集まって、形見分けを行うようなケースも少なくありません。デジタル遺品も、こうした遺品の中の一つですが、スマートフォンやパソコンの中に保存されるデータであり、実態を持たないという特徴があります。 たとえば、以下のようなデータがデジタル遺品に当たります。 ・写真や動画のデータ


・メールや日記など、個人的な文書


・SNSのアカウント


・友人や知人の連絡先


・インターネット銀行の口座 生きている間であれば、全て自分のスマートフォンやパソコンで管理をしている情報となります。しかし人が亡くなったとき、これらの情報はデジタル遺品となり、残された人にとってトラブルの原因になってしまうこともあるのです。

 

■「丸ごと削除」には要注意

人間には誰でも、一つや二つ「秘密」があるもの。近年ではそれを、デジタル化して保有する方も少なくありません。実際に「夫が残したスマートフォンから、不倫の証拠が見つかった!」なんて、悩みを抱く妻もいます。 こうしたトラブルを絶つためには、「データの内容をチェックせずに、とにかく丸ごと消去する」ことが、ベストな対策だと思われるかもしれません。 しかしデータをノーチェックで全て削除してしまうと、以下のようなトラブルが発生する可能性もあります。 ・亡くなった人の友人や知人など、必要な連絡先がわからない


・インターネット銀行口座に、ログインできない


・気付かないまま、有料コンテンツの引き落としが続いてしまう


・FX口座などでの損失の増加


・SNSアカウントの乗っ取り これらのトラブルを避けるためには、デジタル遺品の中にどのようなデータが含まれているのか、しっかりとチェックする必要があります。