■正しい断捨離のコツを知ろう

断捨離を正しく行うためには、忘れてはいけないコツがあります。それが「断捨離で手放すモノ、残すモノは、それぞれで違っていて当たり前」ということです。よく「○○は無駄だから捨てなさい」なんてアドバイスされることがありますが、これは大きな間違いです。誰かの指示に従ってモノを捨てたとしても、それは「モノと向き合う」ことにはなりません。本当に自分が納得していなければ、また同じモノを購入し、同じことになってしまう可能性も高いでしょう。 断捨離とは、自分の内面と向き合うための作業でもあります。そしてその結果は、一人一人で違っているのが当たり前なのです。 家族間で断捨離を進めていこうとしたときには、「必要なモノ」「不必要なモノ」に対して、意見が分かれることがあるかもしれません。こうした場面では、お互いの気持ちを尊重することが何よりも重要なポイントとなります。 人の荷物を勝手に捨てても意味がありませんし、トラブルの原因になってしまいます。「なぜ処分したいのか」「なぜ処分したくないのか」「代案を出してみる」「処分した場合、処分しなかった場合のメリットを考えてみる」など、お互いの意識を擦り合わせる必要があるでしょう。

 

■まずは「できそうなモノ」から手を付けてみよう!

4-2

断捨離未経験者がシンプルライフに憧れて、ただ闇雲に断捨離をスタートさせると、取り返しのつかない失敗をしてしまうことも……。ある程度断捨離のコツをつかむまでは、「やりやすいモノ」を選んで実践するのがオススメです。 断捨離しやすいモノとしては、 ・過去の書類や郵便物


・筆記用具 などが挙げられます。過去の書類や郵便物は、期限切れのまま放置されているケースも多いもの。こうしたモノは、迷うことなく処分できます。「もしかしたら見るかも……」なんて書類は、写真で情報を管理することもできるでしょう。 必要な書類をまとめて、わかりやすくファイリングすれば、「シンプルライフのメリット」も実感しやすくなりますよ。 文房具も同様で、「使えるモノ」と「使えないモノ」をハッキリと区別できる点がポイントとなります。ペンや鉛筆など、家じゅうを整理してみたら、当分買わずに済みそう!と思うようなケースも少なくありません。

 

■まとめ

正しい方法で断捨離を進めていくためには、小さなモノからスタートして、徐々に成功体験を積み重ねていくのがオススメです。リビングに散らかっていた雑多な書類や文房具が片付き、家族みんなにとって生活しやすい空間が出来上がれば、「断捨離の魅力」は徐々に家族間に広がっていきます。 モノであふれている生活からシンプルライフへの道のりは、はてしなく遠いように思えるかもしれません。しかし自分にできることから、一つずつ確実に進んでいくことで、理想の生活に近付けることでしょう。