shinshun_01

お正月には必ず初詣に行くという人は多いと思いますが、正しい方法で参拝できていますか?今回は、初詣にまつわる豆知識を◯×クイズ形式でご紹介します。教えてくださったのは、和文化研究家の三浦康子先生です。楽しみながらクイズにチャレンジしてみてください!

Q:初詣は三が日以降はすべきではない?

shinshun_batsu
Q:初詣は三が日以降はすべきではない?

初詣とは、新年に初めて神社やお寺にお参りし、これまでの感謝と新年の無事や平安を祈る行事です。年が明けたらなるべく早く行った方がいいとされていますが、松の内は年神様がいらっしゃるので、松の内を目安に行きましょう。松の内とは、正月の門松や松飾りを飾っておく期間のことで、一般的には1月7日まで、地域によっては15日までです。

 

もともとは大晦日から元旦にかけて徹夜で神社やお寺にこもり祈り続ける「年籠り」という風習がありました。やがて、これが大晦日の夜にお参りする「除夜詣」と、元旦にお参りする「元旦詣」に分かれ、現在のような初詣の形になりました。

Q:初詣に行く神社やお寺は知名度や人気の高さで選ぶのがいい?

shinshun_batsu
Q:初詣に行く神社やお寺は知名度や人気の高さで 選ぶのがいい?

人気のある社寺の方がご利益があるのでは?と期待してしまいますよね。しかし、本来初詣は氏神様(うじがみさま・その土地の神様)や菩提寺(祖先のお墓がある寺)に新年の挨拶をするもの。有名な社寺にわざわざ出向く必要はないのです。

 

とはいえ、現在は有名な社寺に出かける人が増えています。せっかく行くなら願い事とご利益が一致するところへお参りできるといいですね。どこに行ったらいいのかわからないという場合は、名前をヒントにしてみるといいと思います。祀られている神様によってご利益が異なりますので、下記を参考にしてみてください。

 

[名前:祀られている神様/ご利益]

・神宮:天皇の祖先神/平和・国家安泰・家内安全など ・八幡:武士の神様「八幡神」/必勝祈願・安産祈願・厄除け・長寿など ・天神/天満:学問の神様「菅原道真」/合格祈願・学業成就など ・稲荷:農業・商業の神様「稲荷神」/商売繁盛・豊作祈願など