I:そもそもモノが多いので、やはり「捨てる」という作業が必要になりますよね…?

井田「片づけの基本の考え方が、「だ・わ・へ・し」です。順に「出す、分ける、減らす、しまう」。この4つの中で、やはりみなさん苦労されるのが「減らす」。ここで大切になってくるのが、「枠」という考え方なんです。

図1

I:「限られたスペース」という意味でしょうか。

井田:スペースに限らず、ひとつの「上限」と考えてください。なんとなく、「多い」「少ない」ではなく、「スプーンは10本」「この仕切りに入るだけ」などと、具体的に「枠」を決めてしまうんです。あとは、どの子をレギュラー入りさせるか、監督になった気分で選んでください。

I:「枠を作る」という意識は、井田さんは暮らしのあちこちで持っていらっしゃいますよね。

井田:はい、「枠」が決まるといろいろなことがスムーズに回り出します。窮屈だ、制限があるのはいやだ、と感じる人もいるかもしれませんが、「枠」が決まっているととにかくラクなんです。乱されることがなく、かえってその中で自由を楽しむことができます。

DSC_0009

I:忙しい人には有効な考え方のように思えます。

井田:「仕事を持つ人には、ぜひ取り入れてみてほしいです。片づけだけではなく、たとえば「家事は9時までに終わらせる」「買い物は1回15分」というルーティーン化もひとつの「枠」。考えたり、迷ったりすることがないのでストレスがなく、効率的に時間を使えます。

 

→【後編】は「家族を巻き込むコツ」をご紹介します。お楽しみに!

 

カバー帯H1_人生を変える片づけのコピー

待望の書籍・第2弾はこちら!
『たった1か所を「眺める」ことで始まる! 人生を変える片づけ』

 

ライター:のざわやすえ
出版社での編集を経てフリーに。ライター・エディター活動の一方で、主婦雑誌で培った知識をもとに「暮らし方アドバイザー」として、整理収納や家事タスクのアドバイスでも活動中。また、趣味のソーイングではオーダー業も。働きながら育てた一男一女は、この春から高2、高1に。