■「ちゃん」や「さん」をつけて呼ぶようになった

子供が生まれることで、今までの呼び捨てから「ちゃん」や「さん」を付けるようになったという意見も多いようです。子供は親の真似をしますから、呼び捨てのままだと子供も自然と両親のことを、呼び捨てで呼んでしまうことがあります。 もちろん叱ることで呼び方を直すことはできますが、呼び捨てで呼ぶことを覚えると、それを外で使うことも考えられます。それを避けるには、やはり家庭内での呼び方も注意が必要となるのです。 子供に言葉遣いを覚えさせる場合、まず両親がきちんとした言葉遣いである必要がありますよね。この場合も「お父さん・お母さん」といったように、子供の教育を考えた上で必要であると判断してのことのようです。 やはりお子さんが生まれると、どうしてもお子さんのことを一番に考えるようになるため、呼び方も変化していってしまうことがあるのかもしれません。 ただお互いとしても、「パパ・ママ」や「お父さん・お母さん」と呼ばれるよりは、まだ以前の二人だけの生活のときの感覚でいられるのかもしれません。

■ずっとニックネームのまま

呼び方が変わっていないという夫婦の中に、名前でなく昔からニックネームで呼ばれているという意見もあります。 というのもニックネームの場合、誰がつけたかということもありますし、愛情が感じられるニックネームの場合、愛着も沸いているということがあるようです。人前だとあまり使いにくいのですが、それがまたいいといった意見もあります。 確かに二人だけの特別なものといった感じもしますから、結婚当初からの変わらない愛情の証とも言えるのかもしれません。

■まとめ

呼び方に関しては変わらないか、「パパ・ママ」「お父さん・お母さん」に集約されるようです。どちらの場合も特に問題はないようですが、やはり二人だけのときは「パパ・ママ」、「お父さん・お母さん」と呼ばれたいという意見が多いですね。 「パパ・ママ」「お父さん・お母さん」の場合、名前ではなく立場の名称ですから、受け取り方も違ってくるのです。少し違和感を抱いているようであれば、一度呼び方について話し合いをしてみるのがよいでしょう。 呼び方をきちんと考えることも、夫婦間のマンネリ化を防ぐには良い方法のひとつとなるのではないでしょうか。