我が家の3人子供たち、現在6歳、4歳、2歳の子供たちですが、第3子が生まれた当時は4歳、2歳、0歳でした。周りからは「大変だねー大変だねー」と声をかけられましたが本当に大変だったと思います。上の子たちの保育園の準備、送迎から始まり、家事全般、お風呂に入れて寝かしつけて…今となってはいい思い出ですが目の回るような毎日でした。とりわけ食料品や日用品のお買い物は子供たちの成長に合わせて工夫をしながら乗り越えていった気がします。今回はお買い物についてレポートしたいと思います。

 

3人の子のママになってからはお買い物はもっぱら生協さんの宅配を利用していました。1週間に一度の宅配だったので1週間分の家族5人の食糧を頼めるだけ頼んでいました。また、足りないものがあるときは割高かもしれませんがイオンの宅配を利用したりもして、極力外に買いに出ることがないようにしていました。 それでも時によってはどうしても買いにいかなければいけないときもあり、そのときは子供を3人連れてスーパーやドラッグストアに買いに行きました。

 

当時2歳だった真ん中っ子の長男はなかなか一緒には歩いてくれずすぐに走り回ってしまう子だったので移動はベビーカーが多かったです。第三子である次女は首すわり前から使える抱っこひもで抱っこして、4歳の長女はなんとか歩いてついてきてくれました。 買い物かごはベビーカーの後ろにひっかけてお店の中を移動したのでベビーカーと私の間にはかご、抱っこされた次女がいてベビーカーの操作も一苦労でした。 次女の首がすわってからもこのスタイルでお買い物を続けました。 長男が2歳半ごろになり、ようやくお買い物の間も一緒に歩いてくれるようになってからは長女・長男ともに歩いてもらい、次女をベビーカーで移動するようにしました。長女も長男も嫌がらずに歩いてくれますが、母親の横に並列して歩こうとするので通路が狭いスーパーなどでは周りのお客さんにとても気を遣いました。 第1子・第2子が赤ちゃんのときは抱っこ紐で抱っこしたり、おんぶしたりしてお買い物もすることがありましたが、第三子である次女は抱っこ紐やおんぶがあまり好きでなく、また体重が増えるのが早い方だったので母親側もベビーカーの方が楽だったこともあって、ベビーカーを使用しました。 ちなみにお買い物となると現在も2歳の娘はベビーカーにしています。皆さんも経験されたこともあると思いますが、子供って予測不可能な行動をしますよね。ちょっと買い物しにスーパーに入ったつもりが「これ買って」「あれ買って」とぐずり始め、その場から動いてくれなくなることもありますよね。我が家の子供たちももちろんそんな行動をとることが頻繁にあるのですが、ぐずるのが1人だけならばその1人を抱っこするなり、説得するなりしてその場を乗り切ることができます。でも2人以上が同時にぐずり始めるともう母一人ではお手上げです。こんなときベビーカーがあれば、末っ子は乗せたまま移動できるし、ぐずぐずしているもう1人は片手で抱っこしてその場を離れることができます。そんなことから、3人の子供たちとお買い物するときはまだまだベビーカーのお世話になっています。逆に3人とも歩いて移動させるのは西松屋くらいです。西松屋は通路も広々しているし、少しくらいざわついても子連れさんばかりなので安心という理由からです。末っ子もだんだんとベビーカーは嫌がるようになってきたのですが、3歳くらいまではなんとか説得してベビーカーでの移動を受け入れてもらおうと思っています。 これから2人目、3人目のママになる方の参考になればと思います。

1-1

 

CHANTOママライター/のぶこ