自分のことをどういう人間だと思うか、「セルフイメージ」によって脳が受け取る情報が変わるそうです。私たちがより生きやすくなるには、どういうセルフイメージを持つことが必要か、脳科学に詳しい星渉さんに聞きます。
自分のセルフイメージを手書きで書き出す
── 星さんはセルフイメージを変えると子育てが変わるとおっしゃっていますが、具体的にどういうことなんでしょうか?
星さん:
例えば、「私ってイライラしやすい人」と思っていると、脳は「私はイライラしやす人です」と判断し、関連する事柄ばかりが目につくようになります。
簡単に言えば、セルフイメージによって人は受け取る情報を選んでいる。だから幸せな母親のセルフイメージを持つことで、自身をその状態に導くことができるわけです。
── とはいえ、特に30年以上も生きていると、いまさらセルフイメージを変えることってなかなか難しいですよね。
星さん:
いちばんいい方法は、言語化です。みなさん、「私はこういう人です」という項目を紙に5つぐらい書き出してみてください。
── 「私は心配性です」「私は育児にいっぱいいっぱいです」などでしょうか。
星さん:
いいですね。それを書いてください。その書き出した項目のうち、セルフイメージとしては良くないと思った部分に二重線を引き、どんな言葉に変わったらいいかを横に書いてください。
「心配性」がいい言葉じゃないと思ったら、二重線を引き「私はちょっとやそっとのことは気にしない人」にするとか。「育児にいっぱいいっぱい」なら「育児を楽しんでいます」などに変えるんです。
ポイントは手で書くこと。そして、二重線を引いてみずから書き換えることです。セルフイメージを変えるには、手書きの方が効果があるという研究結果もあります。
あとは、そのメモを毎日持ち歩き、ことあるごとに見てください。
── 書くだけではなく、内容をこまめに確認するんですね。
星さん:
そうです。例えばいくら自分をネガティブだと思っている人でも、学芸会で「ポジティブな役を演じてください」と言われたら、演じられますよね。なぜなら、そこには台本にキャラクターが設定されていて、言語化されているからなんです。
私たちは、自分で自分をどんな設定にしているのか、言語化されておらず、可視化もできていません。その場合、脳はできるだけサボりたいので、自分にとっていちばんラクな設定で生きようとするんです。
脳は慣れ親しんだ設定で生きようとする
── その、脳にとってラクな設定とはなんですか。
星さん:
自分にとって一番ラクな設定は何かというと、それは「慣れ親しんでいる設定」です。これまで何十年と人生を積み上げてきて、同じ設定でいる方がラクなので、ネガティブな設定なら、ネガティブなままでいるようにする。
その設定を変えたいなら、まずは今、自分がどのようなセルフイメージを持っているのかを可視化すること。そして希望する自分のイメージを常に意識することです。しばらくすれば脳が新しい設定に慣れてくるので、その設定で生きられるようになりますよ。
── かなり時間がかかりそうですね。
星さん:
そうでしょうか。人によっては21日ぐらいでも変われます。
脳の習慣になるよう、紙に書いて、ことあるごとに新しい設定を見てセルフイメージを変えてみてください。
PROFILE 星渉さん