自分の好きなものとシンプルに暮らしているミニマリストのおふみさんに、自身の経験から得た”家を安らぐ場所にするちょっとした習慣”を教えてもらいます。どうしても捨てられない思い出の品ってありますか?子どもが作った工作、大好きな友達からもらった手紙、昔気に入って使っていたけどもうボロボロのバッグ…。相手や自分の思いがこもっていて大切だけど、全部は取っておけない…。だからと言って、簡単に捨てられない…!

 

今回は、そんなジレンマを解消し思い出のものを整理するコツをおふみさんに教えていただきました。

思い出の品には、「情」がべったり張り付いている

以前受けていた片付けのお悩み相談で寄せられる質問でいちばん多いのは、思い出の品をどう手放すかということでした。

 

道具として使っていないものでも、思い出の詰まった同じものはあとから買い直すことができません。唯一無二なんですよね。だから手放すことに踏み切れない。正直、片付けする上でいちばん難易度の高いものだと思っています。

 

私の場合は、悩ましい思い出の品について一応の手放しルールは作ってあります。思い出ボックスを1箱用意して、そこに収まる分だけ物理で持ち、溢れた分は写真に撮ったりしてデータで思い出に残し、物理のものは手放すという「上限設定型」で管理するようにはしています。ちなみに、靴を買った時についてくる靴箱を思い出ボックスとしています。

 

とはいえ、それで割りきれるなら苦労しません。「そうは言っても手放せないんだよ」というもの、結構ありますよね。

 

例えば、別れた恋人からの贈り物って残していますか?

 

私は捨てられないタイプで、もらったアクセサリーなんかを手放すか何度も迷うものの、手に取ると楽しかった出来事が思い出されて、楽しかったことがあったのは事実だからそれまで手放すことはないよなぁ、などと思うと結局毎度手放せなくて、「もう少し先でいいか。場所もとらないし」という感じで、思い入れが強くサイズの小さいものは手放すかどうかの判断をいつまでも先延ばしにしてしまっています。場所を取りすぎるものは手放してるんですけどね。

 

思い出の品には、「情」がべったり張り付いています。誰かとの思い出が詰まっていればその人への情や、もう戻れない時間や習慣に対する執着とか、そういうもの。それを理屈で説得して剥がしていくのが、片付けという行為なのだと思っています。

もう説得するには理詰めで攻めるしかないんじゃないかと思うので、思い出の品を手放すかどうか迷っている時の考え方や自分を納得させる方法を紹介します。思い出の品整理で迷っている方に少しでも役立つ部分があれば良いなと思います。