昭和36年に都内唯一の植物公園として開園した神代植物園は、園内に約4800種、約10万株の植物があり四季を通じて草木の姿や花の美しさを味わうことが出来ます。園内はバラ園・ツツジ園・ウメ園・ハギ園をはじめ、植物の種類ごとに30ブロックに分けられており、景色を眺めながら植物の知識を得ることが出来るようになっています。
深大寺本堂から坂道を抜けて植物公園 深大寺門入口へと徒歩
10分ほどで移動することが出来ます。
都立神代植物公園
東京都調布市深大寺元町
5-31-10
・アクセス
京王線…つつじヶ丘駅・調布駅北口よりバス
JR…三鷹駅・吉祥寺駅よりバス
京王バス…神代植物公園下車
小田急バス…神代植物公園前下車
・駐車場
315台有
・開園時間
午前
9時
30分~午後
5時(入園は午後
4時まで)※大温室・水生植物園は午後
4時
30分まで
・休園日
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
年末年始(
12月
29日~
1月
1日)
・入園料
一般
\500
65歳以上
\250
中学生
\200
無料 小学生以下及び都内在住・在学の中学生
その他、団体割引・年間パスポートもあります。
深大寺門から入園すると雑木林の道を進みます。
新緑豊かな林はマイナスイオンたっぷりの新鮮な空気を感じることが出来ます。
また園内はバリアフリー対応になっており、ベビーカーや小さい子供連れでも安心して楽しむ事ができます。
雑木林を抜けた先、左側がバラ園・噴水・大温室になります。
大温室の前に広がる芝と噴水は西洋庭園作りで、まるでヨーロッパの庭園のような景色が広がります。噴水を囲むようにバラ園になり、ばらフェスタの時期はこちらでたくさんのイベントや催し物が開かれます。
事前予約が必要なイベントもあります。予め神代植物公園HPでご確認くださいね。
何世紀にも渡り女性に愛されてきたバラは、その香りが素晴らしいだけでなく美容にも効果が発揮されるそうです。
・香りのリラックス効果
バラの香りの中に含まれる「ティーローズエレメント」には高い鎮静効果があるとされていて、その効果はラベンダー比
3~4倍にもなるそうです。
また香りを嗅ぐだけでストレスが軽減され、肌のバリア機能が回復し美肌にもなるのだとか。
・ローズポリフェノールで老化防止
バラのエキスの成分でもある「ローズポリフェノール」は、植物にだけ含まれる抗酸化作用をもった成分で、体内の活性酸素の発生を抑え身体の錆びつき老化を防ぐのだそうです。
・香りでホルモンバランスを整える効果
バラの香りは自律神経に作用し、ホルモンバランスを整える効果もあり、月経周期を整えニキビなどの肌荒れ改善も期待できるそうです。
甘くてゴージャスなバラの香りは幸福感も感じることが出来ますよね。
香り高く、鮮やかな花を咲かせるバラが一斉に咲き誇る様は一度訪れたいところです。
2016年にリニューアルオープンした大温室は約
1300種・品種の植物を集めた世界の植物ワンダーランドです。
熱帯花木室では熱帯・亜熱帯原産の多種多様な花があり、バナナ・マンゴー・カカオや釈迦にまつわる沙羅双樹などの宗教木、食虫植物などがあります。
熱帯スイレン室では、パイナップル科の植物やハイビスカスの展示になります。
乾燥地植物室ではサボテン科の植物や多肉植物、東京都と技術協定を結んだチリ国立植物園から贈られた植物などチリ原産の植物コーナーもあります。
その他、ラン室・ベゴニア室・小笠原植物室とあり大温室内には展示休憩室の用意もあります。夏は涼しく冬は暖かい大温室内で植物を見ながらゆったりと休憩もおすすめです。
大温室から徒歩
10分ほどで正門になります。
正門バス停から調布駅北口に戻り、今回の調布散策終了となりました。
四季を通じて様々な植物が楽しめる神代植物公園は、季節ごとに訪れたい場所です。
見どころ満載の調布市巡り後編はいかがでしたか。
自然に触れ、緑豊かな中でリラックスして時間を過ごすことが出来れば、仕事に向き合う気持ちも前向きになれるような気がします。
近場で楽しむ調布市巡り、行き先予定の中に追加してみてはいかがでしょうか。
CHANTOママライター/中谷絢子