論理的思考もそうですが、大きく変わる点がこの英語教育です。もうすでにお子さんが大きい方は馴染みがあるかもしれませんが、英検も私たち親世代のころにやっていた内容とは大きく異なり、私が感じた印象はTOEICのような感じです。

2-2

英語の難易度が高いというより、実用的なイメージ。そして、4級以上になるとスピーキングが入ってきます。以前、英語教室を決めるときにいろいろなところで体験をしたのですが、英検を取得することを目標にしている教室もあったように、最近の英検はTOEICと同じくらい注力されている印象を受けました。 英検を推奨するということは、英検で出題される内容が普段の学校教育の中で提供される必要があるわけで、当然のごとく、学習要綱に大きな影響が出てきます。

 

無題

また、これまでの英検のレベルも、5級が従来の中1から、小学校5・6年生で取得することを目指すなど、全体的に下に下がってくることで、学習レベルが高くなっていきます。小学校で基礎を学び、中学校の英語の授業は、英語での授業になります。(海外の外国語の授業では、一切母国語は使いませんので、日本はほとんどが実用ではなく、受験のための英語だったということですね。)こういったことを向けて、教育業界は騒然としており、東進のような塾関係者、ましてや学校の先生まで追いついていないという現実があるようです。

 

私自身、英語は仕事でも使い、また兼ねてから日本の英語教育には疑問をもっていたこともあり、自分の子供以外にも子供に英語を教えたりなどする機会があるのですが、英語はあくまでも仕事をするためのツールであり、今後のAIなどの技術革新で通訳翻訳などはもはや必要がなくなってくる職業だからこそ、幼少期からの効果的な英語習得というのは大賛成です。でも、教育現場が追いついてないというのは少し不安がありますよね。東進のセミナーでは、うちは内部生ですが、学校の水泳のように、授業だけでは泳げるようにはならないので水泳教室にいくように、英語もまだ残念ながら学校の授業だけでは話せるようにならないので、学校外のニーズも自ずと必要になると言われていました。 水泳の話、なんだか納得してしまいましたが^ ^

 

うちの場合、そろそろ小学校を視野に入れていろいろ考えていますが、都心部の小学校では今年度から英語授業が少しずつまた増えていくそうです。それでもまだバラツキがあることもあるとか。 何に重きを置くかになりますが、英語だとするならば、英語の授業数が多く内容が充実している自治体・小学校を探すことや、必要であれば引っ越すなど、いまは学区で選ぶのが新常識とされているところに、英語のことが今後入ってくるのかもしれませんね。

 

以前書いたように、うちは受験も視野には入れていますので、公立・私立・国立とそれぞれよく調べていきたいと思います。限られたワーママの時間ですので、まずは近隣や対象となりそうな学校などを調べてみるとよいかもしれませんね。新学期が落ち着いたら、さっそくトライしてみようと思っています。 子供にあまり押し付けるのもよくないといいますし、自分に、また子供あったやり方を見つけていかなければなりませんね。

CHANTOママライター/長井美有紀