日に日に春めいて、おしゃれをしたくなる季節になりました。春服に合わせたアクセサリーを選んで楽しみたいところですが、ピアスやイヤリングをしているとマスクをすると引っかかってしまって地味にストレスなんですよね…。
そんな悩みを解決する、新たなアクセサリーとして注目されているのが「マスクチャーム」です。

ネックレスなどの着脱に使われるカニカンという金具をマスクのひもに通して使用します。カニカンはワンタッチで開閉できるので着脱もラクです。

耳の後ろにチャームが来るようにすると、ピアスやイヤリングのように見えて華やかなアクセントに。普段の生活はもちろん、卒園式や入園式など春のイベントにも大活躍しますよ!
作り方はパーツをつなげるだけなので簡単です。今回は、ひとつのチャームをつなげただけのシンプルなチャームといくつかのパーツを繋げ合わせた華やかなチャームの作り方2つをご紹介します。
リボンのマスクチャームの作り方

3つのパーツを組み合わせる基本の作り方で作るマスクチャームです。甘すぎないシンプルなリボンのチャームで作りました。
【リボンのマスクチャームの道具・材料】

・ペンチ(ヤットコ)…2本
・カニカン(約10×5mm)…1個
・丸カン(0.7×4mm)…1個
・リボンチャーム…1個 チャームやカニカンなどは、手芸店やパーツ専門店のほか100円ショップでも手に入ります。
【リボンのマスクチャームの作り方】

2本のペンチで丸カンの輪のつなぎ目を持ち、手前と奥にずらすように広げます。輪を左と右に引っ張るのではなく、前後にひねるようにしましょう。


丸カンにカニカンと、リボンチャームを通します。

再び2本のペンチで丸カンの輪のつなぎ目を持ち、STEP1でずらした部分を戻すように閉じます。
\リボンのマスクチャームの完成!/

チャームが変わると雰囲気ががらりと変わります。簡単にできるので、好きなチャームを見つけたら作ってみてくださいね。

揺れるパールのマスクチャームの作り方

次に作るのは、透かし彫りパーツとパールを使ったマスクチャームです。パールとスティックパーツが揺れる優美なデザインです。
【パールマスクチャームの道具・材料】

・ニッパー
・ペンチ(ヤットコ)…2本

・スティックチャーム(5.5cmの長さのもの)…1個
・透かし彫りパーツ(2cm大のもの)…1個
・パールパーツ(直径8mmのもの、6mmのもの)…各1個
・Tピン(長さ30mm程度のもの)…1個
・丸カン(0.7×4mm)…1個
・カニカン(約10×5mm)…1個
【パールマスクチャームの作り方】

Tピンに直径8mmのパールパーツを通し、その上に直径6mmのパールパーツを通します。

直径6mmのパールパーツの上のところでTピンを90度に曲げ、7mmほど長さを残してニッパーで切ります。

Tピンの先をペンチで持ち、少しずつ丸く曲げます。


ある程度丸まったら、透かし彫りパーツの端にTピンを通し、輪を閉じます。

丸カンを開いたら、透かし彫りパーツ、スティックチャーム、カニカンを通します。

丸カンの輪を閉じます。
\パールマスクチャームの完成/

この春は、自分のファッションにぴったりのマスクチャームを作って、マスク生活に彩りを添えましょう!