子供を自分中心に育てる母親
他人中心の考えの母親に育てられると、親になった自分が子どもにも同じことをしてしまう可能性があります。でも、接し方次第で小さい子どもでも、みずからを尊重する自分中心の考え方を育めるといいます。具体的にはどうすればいいのでしょうか。心理カウンセラーの石原加受子さんに伺いました。 

子どもが「自分らしく」育つために必要なことは?

母親をしんどいと思っている人のなかには、「自分は母親と同じことをしないようにしよう」と考える方もいるかもしれません。ところが、気づくと母親と似たような口調で子どもを束縛したり、否定ばかりしてしまう、という場合もあるようです。

 

実際に子育てをしてみると、自分の母親と同じことをしてしまう場合があります。核家族化が進み、育児については自分の親とのやり方しか知らないためです」

 

母親のやり方を繰り返さないためには、まず子どもを一人の人間として尊重することが大事です。子どもの気持ちや思いを大切にすることで、自己肯定感が育ち、自分中心の生き方ができるようになっていくのです。

 

片づけができない子が成長する母親の“声かけ”

子育てをしていると、しつけをしなくてはと気負うあまり、ついこれはダメと禁止したり、~しなさいと命令したりしがちです。でも、こうしたネガティブな言い方は、反発を招くだけといいます。

 

「大人でも、ダメなところばかり指摘されれば嫌になってしまいます。子どもも同じで、命令や強制ばかりだと、やる気がなくなってしまいます。子どものいい部分を見つけて評価してあげるといいでしょう」

 

石原加受子先生

たとえば、いつも片づけをしない子どもに対してのやりとりを例に挙げてみましょう。

 

部屋を散らかしてばかりの子どもが、10回のうち9回は片づけをしないとします。こうした場合、私たちは9回片づけなかったことだけをクローズアップしてしまいがち。仮に1回だけ片づけたとしても、それは当たり前だと無視してしまうことが多いかもしれません。

 

「大事なのはきちんとできたことを認め、褒めてあげること。どんな小さなことでも評価されると、片づけようという気持ちが徐々に芽生えていきます」

 

もちろん、褒めたらすぐ片づけができるようになるわけではありません。でも、きちんと親が向き合い、自分を見てくれていることは、子どもの自己肯定感につながり、少しずつできる回数が増えるはずです。