無印良品のオススメアイテムランキングを、カテゴリーごとに紹介していくシリーズ。

 

今回はランキングではなく、話題のアイテムを掘り下げます。実は、無印良品でいま売れに売れているという「発酵ぬかどこ」だそう。ぬかどこと聞くと、「大変そうだし、私には無縁」と敬遠する人も多いのでは?ところが、そこは、さすが無印良品。本格的でありつつも、取り入れやすく、私たちの生活に寄り添ってくれます。今回は、実際に編集部が無印良品の発酵ぬかどこを使ってみた感想をご紹介。株式会社 良品計画のPR担当にもおすすめの具材を聞きました。

 

無印良品のぬかどこって?

発酵ぬかどこ 1kg 890円(税込)

こちらが話題の発酵ぬかどこ。初心者でもできるその理由は「毎日のかき混ぜがいらない」こと。あらかじめ発酵されたぬかどこが、袋に入っています。

 

ぬかどこ用の保存容器を買ったり、漬け始めるまで準備の時間を要したり、そんな手間も不要。チャック付の袋なので、これにそのまま野菜を入れていきます。

 

この1袋があるだけでOK。買ったその日からぬかどこを始められ、翌日にはおいしいぬか漬けを食卓に並べることができるんです。

中身はこんな状態です。しっとりとしたぬかどこが袋いっぱいに入っています。よーく見えると、赤い粒が。これは唐辛子の粒です。

 

「間違いなくおいしい」定番野菜

ぬか漬けにするのに、「この野菜でないといけない」はありません。ただし、にんじんや大根、かぶなどの根菜類や、白菜やキャベツなどの葉野菜が合うとされています。その他の定番ラインナップは、なすやきゅうり。玉ねぎやみょうがも最近人気のようです。

 

いろいろつけて試してみたい!という人は、変わり種の野菜にチャレンジ。無印良品のPR担当さんも「おすすめです!」とお墨付きなのが、アボカドです。

 

これがおいしい!プレスが進めるひねり具材

PR担当さんに、アボカド以外の変わり種の具材を聞きました!

 

そこで挙がってきたのが、チーズ、ゆで卵、豆腐。編集部ではこれらをすべて試してみました!チーズは、カマンベールチーズと切れてるチーズの2種類にトライ。

 

さあ、いよいよ実際に漬けていってみましょう!

 

超簡単!漬けるステップ

①皮のある野菜は皮をむき、流水で洗う

にんじんなどの皮が厚めの野菜はとくに、皮をむきます。味がよく染み込むように。

 

②洗ったら、水分をキッチンペーパーなどで拭き取る

水分が多すぎるとぬかどこに水分が過剰にたまりがち。ただでさえ野菜が漬かっている間に水分が多く出ますので。そのため流水で洗った野菜は、必ずキッチンペーパーなどで目に見える水分を拭き取っておきましょう。この工程が意外と大切だったりします!

 

③漬かりやすいように、断面が広い切り方でカットする

漬かりやすいように、断面が広い面積になるように切ります。例えばにんじんなら、横切りよりも縦切りのほうがぬかどこに触れる面積が多いので、味が染み込みやすくなります。

 

④好みによって塩分をプラス

お好みによりますが、食べてみて「もうすこし塩けがあってもいいかも」という場合には、このタイミングで塩適量をふっておきましょう。

 

⑤下準備ができたら、どんどん袋に入れるだけ!

この無印良品の発酵ぬかどこのいいところは、袋にそのままつっこめるということ。皮が分厚い野菜や大きな野菜は下処理の必要がありますが、丸ごと漬け込むのでももちろんOKです。ただし、断面から味が浸透しやすいので、ある程度カットしたほうがぬかの味を楽しむことができます。

 

⑥よーく揉みます

野菜がよく漬かるようによく揉みます。瓶と違って袋の上からモミモミできるのが、このぬかどこのさらに便利なところです!

 

このように、野菜が埋もれるほどに漬け込むといいでしょう。

 

ジッパーの部分にぬかがついていると腐敗の原因になりやすいので、閉める前にここをキッチンペーパーやティッシュペーパーなどで拭き取っておくといいでしょう。

 

⑦冷蔵室で寝かせます

野菜によっては、次の日に食べられます。食べてみて「もうちょっと味がしてもいいかも」という場合は、漬け込む時間を長くします。どれくらいの漬かり具合が好きなのか、自分の好みに正直に。これもぬか漬けの醍醐味なんです!

 

やわらかいものは…

覚えておくと便利な裏技がこちら。卵やアボカドなど、具自体がやわらかいものはぐにゃぐにゃになりがち。ていねいにその具材の味を楽しみたいということであれば、小さなジッパーバッグにぬかどこを少し移し替えて、別に漬けるというのも手。

 

プラスチックの保存容器でもいいのですが、ジッパー付きバッグだとこのように上から揉み込むことができて便利。漬け終わったあともそのまま処分できます。

 

チーズなどは、下準備として表面にぬかを少し塗っておいてもいいかも。

 

今回は、やわらかい具材であるアボカド・チーズ・豆腐・ゆでたまごを別に漬けました!これで味が混ざる心配も、ぬかどこのなかで食材の区別がつかなくなる心配もありません。

 

完成!

完成!1日漬けて食べた感想をご紹介します。

定番野菜

  • きゅうり…まるでお店の味。1日漬けて食べてみましたが、しっかり味が漬かってます。
  • なす…きゅうりよりもしっかりと漬かっている印象。しんなりとしてうまみも出ます。
  • 玉ねぎ…少し硬いですが、ぬかどこ風味が感じられます。少し長めに漬けてもいいかも?
  • にんじん…こちらは好みで分かれますが、浅漬けが好きなかたは1日で十分そうです。
  • みょうが…みょうが自体の香りとぬかの香りも合わさって、絶妙な香りを楽しめます。

 

ひねり具材

  • アボカド…クリーミーさはそのままに、ぬかの少しクセのある味が鼻を抜けます。そのハーモニーがなんともやみつきになります。
  • ゆでたまご……これはおいしい!ゆでたまごが、一気に酒のアテに早変わり。
  • チーズ…カマンベールと切れてるチーズはまた違った趣。ぬかがチーズのくさみを昇華させるので、あえてリーズナブルなチーズを選ぶと味変を実感できます。
  • 豆腐…こちらは、チーズの風味に似ています。カロリーが低いけれどガツンとくるアテが欲しいという日に、ぴったりです。

 

やってみると、ぬか漬けにすっかりハマってしまう理由が納得です。いろいろな野菜や具材で試してみて、おいしかったものはリピート…。そうしているうちに、あっというまに袋いっぱいにあったぬかどこを消費してしまうのです。

 

でも、大丈夫。無印良品では、替え玉ならぬ補充用のぬかどこ(250g・税込290円)も販売されています。ハードルがかなり高そうなぬか生活ですが、これさえあれば、簡単。お酒のつまみや、ママ友宅へのおもたせに。いろんな具をつけて「これは安定の味」「あれが意外とおいしかった」なんていいながら、ママ友と情報交換をするのも楽しいかもしれません。

 

人気で品薄の店舗も多いそうなので、早速近くの店舗やオンライン通販をチェックしてみてください。

<無印良品のおすすめ特集TOPに戻る

文/松崎愛香 撮影/田尻陽子 取材協力/株式会社 良品計画