【この記事は、CHANTOママライターによるウェブ限定記事です】

                       

ライター名:草間小鳥子

 

20171225-1

育児中、行きたくても子連れで自由に行きづらいところといえば、映画館や、舞台、それからコンサート。落ち着いてじっくり観賞するのがマナーですが、小さいお子さんにとっては、じっと座っているのがまだむずかしかったりしますよね。私は、出産前はたまにクラシックコンサートへ足を運んでいたので、迫力のあるオーケストラの生演奏が恋しくなる時があります。ちょうど、0才から入場できるコンサートが近場で開催されるときいて、2才の息子と行ってきました!

 

赤ちゃん・幼児のためのコンサートとは

大人と一緒にコンサートホールへ入り、演奏を楽しむことができます。お客さんのなかには、生後2ヶ月くらいでは!?という赤ちゃんの姿もありました。0才〜3才くらいの子が多い印象でしたが、幼稚園生や小学生くらいの子もちらほら。兄弟姉妹で来ているご家庭もありました。

20171225-2

小さい子でも怖くなったりすぐに飽きてしまったりしないよう、通常のコンサートとは違う工夫が見られます。たとえば、会場はまっ暗になりません。演目も、長くて1曲5分ほど。コンサート全体の時間も短く、開演から終演まで1時間くらいのものが多いです。私が行ったコンサートは、「展覧会の絵」「ラプソディ・イン・ブルー」「トランペット吹きの休日」など、運動会やテレビなどで馴染みのあるテンポのいいクラシック音楽が続き、合間には童謡も。それぞれの楽器の紹介や、手拍子足拍子で演奏に参加できるプログラムもありました。会場となるコンサートホールにはもちろん、ベビーカー置き場や、授乳室。オムツ替えスペースの案内も。

 

子ども向けでも、マナーは大事!

マナーを守って観賞するのは、大人向けのコンサートと同じように大切です。すこしくらいぐずってしまうのは、おたがいさま。でも、あまりに大声を出したり泣いたり立ち歩いたりと、他のお客さんの迷惑になってしまうようであれば、一度お子さんを連れてロビーへ出るなど、気分転換しましょう。はじめは見なれない楽器やはじめて体験する音が新鮮だった息子も、半分過ぎたあたりから飽きてしまったので、いったん退出。ロビーには、コンサートに出てくる楽器がイラストで説明されたパネルがあったり、おもちゃの貸し出しがあったり。気をとりなおして、アンコールを聞きに戻ることができました。

20171225-3

 

リトミックとコンサート、どちらがおすすめ?

リトミックは、どちらかというと子どもが積極的に参加する「音遊び」の体験。コンサートは、重厚な生演奏を目の前で体感する非日常。じっくり集中するよりも、いろんなことに興味があって活発なお子さんは、まずはリトミックを体験してみるのがおすすめです。0才からのコンサートへ行ってみて、私は久々にピアノやトランペットの演奏を間近で聞くことができてうれしかったけれど、わりと集中力があると思っていた息子でも、まだ楽しむには少し早かった印象。たまに出かけるリトミックのほうが、いまは好みのようでした。でも、コンサートが終わったあと、息子が、いつもアニメで見ているピアノやトランペットを実際に見た興奮をうきうきと話していたので、思い切って出かけてみてよかったです。なにより、本物のコンサートホールへ足を踏み入れる胸の高鳴り、開演前の賑わいを、数年ぶりに感じることができたことがうれしかった!

 

クリスマスや年末年始に向けて、さまざまなコンサートが多く開催されます。子ども向けコンサートのなかには、3歳未満は託児できるものもあるのだそう。子連れでじっくり腰を据えて観るのはむずかしいかもしれないけれど、普段なかなか体験できない音や雰囲気に触れる、いい機会です。