【この記事は、CHANTOママライターによるウェブ限定記事です】

                       

ライター名:hana

 

年長の次女がピアノに夢中になりました。保育園ではピアノを習っているお友達に教えてもらっているようで、見よう見まねで「猫ふんじゃった」を両手で弾けるようになり、家でも暇さえあればおもちゃのピアノを弾いています。そんな娘の姿を見て「ピアノを習わせてあげたい!」と思ったのですが、家にピアノはないし、送迎はどうする??!

そんな我が家がピアノを習い始めるまで道のりについてお伝えします。

 

1)家にピアノがない!狭いマンション住まい!

ピアノは高価ですし、狭いマンション住まいですので、置く場所もあまりありません。マンションの規約で夜はピアノの演奏は禁止。3歳上の長女が中学受験を目指して家でも勉強しているので、ひっきりなしにピアノの音が聞こえるのも困ると考えました。そうなると、選択肢は、ヘッドホンをつけられて音量調節のできる電子ピアノに絞られました。家電量販店に行くと電子ピアノも数万円から30万円以上とお値段も色々。最近の電子ピアノは性能が良くなっていて、鍵盤のタッチや音色はかなりピアノに近くなっていますが、それもやはりお値段に比例するようです。

 

我が家は、6歳の子が初めて使うピアノで繊細に扱うのは難しいであろう、電子ピアノは電化製品である以上消耗品、趣味として楽しめればよい、という考えですので、予算は5~10万円、としました。さらに、リビングの一角に置くことを考えて、できるだけコンパクトで、色は他の家具と馴染むダークブラウン、と検討していくとあまり選択肢はなく、CASIO PX-760という機種を購入しました。ちょうど新製品が出たばかりで、型落ちをかなり安く購入することができました。

 

2)お教室はどうする?送迎は?・・・出張ピアノレッスンという選択肢

まず、近所のピアノ教室を調べました。ネットで検索をしつつ、ママ友さんからにも聞いて情報収集。何軒かピアノ教室を見つけたのですが、問題は送迎をどうするか。我が家は長女の中学受験があるので、正直に言ってそちらのケアで精一杯です。来年小学生になる下の娘には一人でピアノ教室に行ってもらうことも考えたのですが、徒歩圏内のお教室でも小学生になりたての子供が一人で通うには心配が残る場所でした。どうしようか困っていたところ、インターネットで「出張ピアノレッスン」という選択肢を知りました。様々な形態があるのですが、主に運営している会社やサイトを通じて、出張してくれるピアノの先生を探します。

 

私が利用したのは以下の2社でした。

 

 

オンピーノでは、希望する曜日や時間を伝えると、自宅まで出張可能な先生を探してくれて、無料体験レッスンを設定してくれます(出張可能な先生がいない場合は紹介できないこともあるそうです)。料金は入会金10,000円、月3~4回(年間40回)の月謝が6,900円で一律。1対1のレッスンで自宅まで来てくれて、この価格は安いと感じました。オンピーノ主催の発表会があるのも魅力の一つです。

 

 

 

11音楽先生のサイトには先生のプロフィールが登録されているので、その中から近所に住んでいる先生や自宅まで出張可能な先生を検索することができます。年齢や出身の音楽大学、これまでの指導歴やおよそのレッスン料が書かれており、その中から希望の先生選んで、1回に3名まで面接希望を出すことができます。互いの条件が折り合わなくてお断りとなった場合は、また新しい先生の面接希望が出せますので、納得がいくまで先生を探すことも可能だと思います。基本的に先生と生徒の仲介サービスという感じで、レッスン料は先生によって違います。正式にレッスンをお願いすることになった際には、会社に18,500円の紹介料を支払うシステムです。

 

それぞれ特徴が違いますが、共通しているのは、メールや電話の対応がとてもスムーズでしっかりと先生を探してくれることです。我が家は上の子の塾との兼ね合いで希望の曜日と時間が少なくかなり難しい条件だったと思うのですが、複数の先生と無料体験レッスンを設定していただき、子供と相性の良い先生をお願いすることができました。

 

また、ネット上で完全にフリーの先生を探すのは身元が心配ですし、逆に知り合いの紹介の場合は断る時に気まずい、などの心配がありますが、どちらも紹介元の会社を通しているのでトラブル防止という観点でも安心でした。

 

そして出張レッスンの素晴らしいところは、何と言っても自宅でレッスンが受けられること。仕事をしていると平日の習い事は送迎が困難で諦めていたのですが、自宅レッスンであれば会社と保育園から帰宅した18時半から30分レッスンを受けることができ、その傍らで私は家事までできるのでとても助かります。このシステムは働くママの強い味方だと思います!ピアノを習わせたいけれど・・・と思っている方のお役に立てば嬉しいです。

201712-3