「心療内科でカウンセリング」というと、躊躇する方もいるのでは。心に悩みがある、誰にも相談できない、不眠やイライラなど具体的な症状が出ている…そんな方こそ、ぜひ訪れて欲しいと思います。カウンセラーとして心療内科に勤務する筆者が「心療内科」と「カウンセリング」について詳しく解説します。

 

 

iStock.com/RyanKing999

 

「心療内科」を訪れるべき人って?

 

「心」を扱う病院について調べてみると、大きくわけて「精神科」と「心療内科」という2つの科が目につくと思います。

「精神科」は、不安やイライラ、気分の落ち込み、幻聴や幻覚など「心の症状」を治療するための科。 対して「心療内科」は、心理的・社会的な要因から引き起こされている「身体の症状」を治療するための科。例えば、ストレスによる下痢やめまいなども該当します。 最近の病院ではどちらも掲げていることが多く、また心と身体の症状は密接な関係にあるので、どちらを選んでも治療方法に大差があるわけではありません。 病院では基本的に「薬物療法」が中心になります。「不眠」なら睡眠薬を飲んで眠れるように、「不安」が強いなら抗不安薬で少し心を落ち着かせる…といった具合です。 病状によっては投薬が長期的に必要な方もいますが、薬はあくまでも対症療法です。 今後、同じようなことがあっても乗り越えていくためには、その人自身の成長が必要となり、そのお手伝いをする方法のひとつが「カウンセリング」です。