転職や体調を崩したことがきっかけで退職することは、誰にでも起こりうることです。 ただ、退職するということは、イコールその職場からの収入がなくなるということ。次の職場が決まっている場合は問題ないのですが、決まっていない場合は収入がゼロになってしまいます。 そんな場面で役立つのが「失業保険」です。


 

ただし、失業すればなんとなく失業保険が受給できると思っている方は要注意。実は、失業保険を受給するためにはさまざまな条件があるんです。 もしものときに損することがないよう、今回は失業保険について解説したいと思います。

 

そもそも失業保険とは?

会社に勤務しているあいだに、給与から保険料が天引きされる公的保険制度のひとつが、「失業保険」です。 よく「失業保険」と言われていますが、正確には「雇用保険」といいます。 今回の記事では、「失業保険」と表現させていただくので、ご了承ください。

 

さて、自発的であれ非自発的であれ、失業するとまず気掛かりなことは金銭面に関することではないでしょうか? 失業して所得がなくなった場合、次の転職先がすぐに決まれば安心ですがそうなる保証はどこにもありません。 共働きの場合、夫の収入があるので急に生活に困窮するということはないかもしれませんが、子どもが小さいうちは何かとお金が必要です。

 

そんなとき、生活を安定させるために支給されるのが失業保険です。失業前に給与から天引きされていた雇用保険料が、支払われるという仕組みになっています。

 

管理運営をしているのは厚生労働省ですが、実際の手続きなどはハローワークが行っています。そのため、失業保険を受給したいときは、自分が住む地域のハローワークで手続きをすることになります。

 

全員がもらえるわけではない?

注意が必要なのは、雇用形態(歩合制の外交員等)によっては適用されていない場合があるということです。 退職する予定がない人も、給与明細書で雇用保険などが天引きされているか確認し、不明な場合は勤務先に確認しておきましょう。

 

また、失業保険に加入していても、特定の条件を満たしていないと受給できないことがあります。 次ページで詳しく見てみましょう。

 

>>NEXT 失業手当を受給するための条件とは