ケチャップベースの濃いあんをかけた天津飯も多いのですが、こちらはオイスターソースにお酢を入れた味付けなので濃すぎず、さっぱりといただけます。卵焼きは直径18cmの樹脂加工のフライパンを使うと作りやすいですよ。
天津飯レシピ「完全に中華料理屋の味が再現できます」
2019.11.08
2021.02.11
これ、完全に中華料理屋で出てくるヤツです。こんなのが家で出てきたら、きっと家族みんな大喜びですね。難しそうに見えますが、意外と簡単に作れちゃうんです。
完全に中華料理屋で出てくるアレです
材料(2人分)
- ごはん
- 茶碗2杯分
- しいたけ
- 2個
- たけのこ(水煮)
- 1/4個
- かに棒かまぼこ
- 4本
- グリンピース缶詰
- 適量
- 卵
- 4個
- 塩
- 少々
- A|砂糖・酒・オイスターソース
- 各大さじ1
- A|酢
- 大さじ1/2
- A|鶏がらスープの素
- 小さじ2
- A|水
- 200ml
- B|片栗粉・水
- 各大さじ1
- ごま油
- 大さじ2と1/2
作り方
1. しいたけは5mm幅の薄切りにし、たけのこは縦を3等分にしてせん切りにする。かに棒かまぼこは長さを半分にしてほぐす。
2. 小鍋にAを中火で熱し、沸騰したら弱火にする。混ぜ合わせたBをまわし入れてとろみがついたら火を止める。
3. ボウルに卵、塩、かにかまを入れて混ぜ合わせる。
4. フライパンにごま油大さじ1/2を中火で熱し、しいたけとたけのこを入れて炒める。火が通ったら③に加えて混ぜ合わせる。
5. フライパンをきれいにしてごま油大さじ1を中火で熱し、④の半量を流し入れる。箸でぐるぐると大きく混ぜて半熟になったら裏返す。これを2個作る。
6. 器にご飯の半量を盛り、⑤の1つをのせて②の半量をかけ、グリンピースをちらす。これを2つ作る。