自分の子どもは厳しく叱るけど、よその子も同じように叱っていいのか…ママたちが大いに迷うところです。その子のためにもきちんと叱った方がいいのか? それともママ友との関係もあるし、嫌われないためにも穏便に済ませた方がいいのか? ママたちがどう思って、どう対処しているかを取材しました。
iStock.com/takasuu
■ほら、また怒られちゃうよ〜(かすみさん/37歳/歯科助手パート)
近所に住む
Aちゃんは、娘と同じ幼稚園でクラスも一緒。お互いの家を行き来する仲良し関係です。でも先日、
Aちゃん親子が夕飯を食べに来ていたときに、初めて「ちょっと気まずいこと」が起きてしまいました。
娘たちはその日、楽しさのあまりテンションアップ。生後
2か月の下の子を寝かしている布団のそばで、走りながら大騒ぎしていたんです。
2人とももう
4歳、このくらいの年齢になれば「ダメなものはダメ」と教えるべきだと思っています。
そこで「赤ちゃんが寝てる近くで、暴れたり騒いだりしちゃダメ! 危ないし、眠いときに起こされたらAちゃんだって嫌でしょ」と叱ったんです。すると
Aちゃんのママが、引きつった顔で私を見るじゃないですか。
どうやら他のママからは、自分の子どもをこんな風に叱られたことはなかったようです。それからというもの、娘たちが一緒に遊んでいてトラブルが起きそうになると、
Aちゃんのママが「ほら、また怒られちゃうよ~」と、つぶやくようになりました。
遠回しに、しかも子ども越しに「怒りっぽいママ」扱いして、当てこすりをするのは勘弁してほしいです。こんなことになるくらいなら、前もって子どもを叱るときのルールを相談しておけばよかったと反省しています。