【この記事は、CHANTOママライターによるウェブ限定記事です】
ライター名:椙本浩子
私は結婚して丸20年たちますが、病院の診察券は、家族が増えるたびにどんどん数も種類も増えていく一方。主婦として、どうにかせねば!と考えた保管アイデアをご紹介します。 その方法とは、名刺ホルダーで、家族別ではなく、病院ごと分けるというもの。この方法に変えて以来、緊急時でもあわてて探さずにすんでいます。
シンプルなデザインが使いやすい
用意するのは、いわゆる名刺ホルダー。私はダイソーで購入しました。100均の名刺ホルダーはカラーやサイズが豊富なので、見開きで何枚入るかを含め、買う前に検討しましょう。家族の人数によって収納量はかわるので、シンプルなデザインのほうが、冊数を増やしたときにそろえやすいと思います。 A5のクリアファイルは病院の領収書をいれるのにおすすめなので、名刺ホルダーと一緒に揃えておくと、合わせて管理しやすくなりますよ。
診察券が必要な時は、緊急なときも多いので、シールを貼って目立たせたり、置き場所を家族で共有しておくこと、いざというとき、助かります。
私が20年愛用している名刺ホルダー
わが家で愛用しているのがこちら。20年前に近所の商店街で購入、うろ覚えですが100均で購入しました。そのころから名刺のサイズは変わっていませんので、こうして20年以上、かわらず使用しています。これからも名刺のサイズはよほどのことがない限り変わるとは考えられないので、この100均の名刺入れで診察券の管理は長く活用できると期待できますね。
名刺サイズより大きい診察券の場合
今ではかなりの確率で名刺サイズより大きい診察券は減りましたが、もしもお持ちの診察券が名刺サイズより大きければ大き目のカードホルダーに入れるといいでしょう。カードゲームの保管用ケースもおすすめです。 このファイルだと見開きで4枚ですが、購入時にこのタイプしか販売されていませんでした。今から5人家族の方が購入するときは、見開きで5枚以上入るものを選んだほうが便利です。わが家現在5人家族なので、子供の診察券だけは重ねて入れずに見開きでチェックできるようにして夫の診察券だけは次のページや、私と同じところに入れて、対応しています。
個人別でなく医院ごとの収納が時短の理由
私には3人の子供がいるので個々の名刺ホルダーで保管していましたが、あまり効率がよくなく、医院ごとに診察券を分けたほうが使用しやすいことに気づきました。 というのも、子供たちは2学年ずつ離れているので、ひとりが感染症にかかると、気づいたときには他の子にもうつってしまう確率が非常に高いのです。インフルエンザなどは、病状が出た子ども以外のふたりもいっしょに受診していただくこともあります。以前、上の子がアデノウィルスにかかり、他のふたりは症状がなかったのですが、心配だったため3人まとめて診察したところ、感染していたことがわかり、病状が出る前に心構えができました。おかげで、症状が出たときにもすぐに対処でき、焦ったりバタつかずにすんだのです。 そんな経験談をふまえ、小児科の受診をするときには、兄弟だけでなく家族全員、病気がうつってしまったときにもパパやママが一緒に小児科で受診してもらうようにしています。読者の皆さんも、かかりつけの病院でおういった対応が可能かを確認しておくと、いざというときに安心ではないでしょうか? 大人が子供の病気をもらってしまうことなどありますもんね!
病院の領収書は捨てないで!確定申告で税金が戻るかも!
全員の方に当てはまることではないのですが、世帯で年間20万円以上の医療費を支払った場合、すでに支払った所得税が戻ってくるかもしれないということをご存じですか? ガソリン代や駐車場代はダメですが、公共の交通機関を利用した場合はメモ書きをして病院の領収書に添付すればその金額も控除対象になるそうです。交通費の領収書はなくても大丈夫と税務署の方に教えていただきました。子供が小学生までですが、パパやママの交通費も上乗せできますが、大人一人分のみです。世帯収入によって戻ってくる金額が変わりますので、詳しくは、税務署に確認してみてくださいね。 ただし、確定申告なので個人で申請を行わないとなりません。年が明けたら前年分の申告ができます。確定申告は2月半ばから1か月間の期間に書類を提出ですが、医療費控除は還付申告なので仕事始めの1月から行えることを税務署の方が教えてくださり、わたしは毎年1月5日ごろに税務署に申請をします。インターネットでの申告ができますがその場合でも病院の領収書は送付しないとなりませんのでご注意を。年末年始忙しいでしょうが整理整頓を心がければ、意外と簡単にできるはずです。
病院の領収の整理の仕方
診察券の保管に続いて、病院の領収書もファイルで整理の仕方がベストです。 医療費控除の還付金申請時にも活用してくれるのがA5サイズのファイルです。理由は、今まで私がもらった領収書で、このA5以上のサイズをみかけたことがないから。大きすぎるとゴチャつくし、小さすぎると折りたたまなければいけないので、このサイズがベストだと思います。 このとき、領収書は病院ごとではなく、家族ひとりずつ、ファイルで保管するのがいいでしょう。申請時に提出する茶封筒の表面の記載は、家族ひとりひとりにかかった費用を記載しないといけないので、人別に分けておいた方が計算がスムーズです。
緊急時だからこそ、ムダなことに悩まない工夫を!
子育て中は、何度も子どもの熱や病気、けがで病院にかかるもの。病院からの帰宅後は本当に心身ともに疲れてしまって大変でしたが、結婚して20年、子育てを18年間してきたわたしにとっては、この方法にしてからは、いざというときにあわてなくてすみました。 子育て中の病院は親御さんも気苦労も体力も大変です。いざ、病院へ連絡しなくてはならない時にさっと診察券を出すことができれば精神的にも時間的にストレスが軽減されると思います。