世代による言葉の熟知度!


変わった言い換えなどによって起こる「オカン用語」。よく使う人たちは、“新語”をどのくらい知っているのでしょうか? 株式会社ベネッセコーポレーションは、昨年に「第3回 現代人の語彙に関する調査」を実施。その中で40~60代の親世代と、高校生を分けた「世代ごとの熟知度の傾向」を調べました。

 

まず「親世代が高校生よりも『知っている』割合が高い語」についてリサーチすると、上位を占めたのは「しんがり」「約款」「阿漕(あこぎ)」などの単語。普段聞きなれない言葉ですが、親世代は知っている人が多いようです。

 

「高校生が親世代よりも『知っている』割合が高い語」では、「リムる」「秒で」「イミフ」などの“新語”で理解度の差が出ていました。他にも、「わず」「りょ」「まじ卍」といった“若者言葉”を知っている40~60代は少ない割合に。

 

しかし新語としてSNSでよく使われる「ディスる」「ポチる」「とりま」などの言葉は、2016年と比べると熟知度が増加傾向にあります。若い人たちしか使わないような新語でも、時間が経てば上の世代へと広がっていくのかもしれません。

 

将来自分の子どもと「言葉のギャップ」が生まれないように、新語にも目を向けてうまく使いこなしていきたいですね。

 

文/牧野聡子