ピン芸人として活躍する藤本淳史さん。東京大学出身という芸人としては異例の経歴の持ち主です。実は進学校に行くことになったのには、驚くような理由があったそうで──。(全3回中の1回)

学費が免除になる特待生で行ってほしい

藤本淳史
小学校低学年のころ。かわいい!

── 芸人でありながら東京大学卒業という経歴をお持ちですが、小さいころから勉強が好きだったのでしょうか?

 

藤本さん:勉強はもともと嫌いではなかったので、楽しんでやっていました。通っていたのは公立の小学校だったので、テストで100点を取る生徒は自分以外にもたくさんいて。だから、自分の成績だけが突出していいという感覚はまったくなかったです。

 

両親が特別教育熱心で勉強に厳しいというようなこともなかったのですが、小さいころからからよく言われていたのは「大人になったときに就職に苦労しないように大学には行っといたら」ということぐらいです。あとは家族でテレビをよく観ていました。クイズ番組で覚えているのは(テレビ朝日系列で放送されていたクイズ番組)『象印クイズ ヒントでピント』ですかね。クイズ出題時に出る正解のテロップを見えないように僕が隠して、みんなで正解を考えて盛り上がっていました。

 

── 高校は京都の進学校である京都成章高等学校に入学されます。

 

藤本さん:中1から塾に通うことになり、それから3年間の成績や模試の結果をふまえて、偏差値の高い高校の受験を勧められました。京都の進学校はいくつかありましたが、京都成章は大学への進学実績をあげたかったのか、特待生を募集していたんです。

 

僕には兄と姉がいて、父は職を転々としていたし、母はパート勤務。決して裕福な家庭ではありませんでした。親からは「お兄ちゃんは中学から私立やし、お姉ちゃんは歯の矯正してるやろ。(学費が免除になる)特待生で行ける高校があるならそこに行ってくれへんか」と頼まれました。ほかにも魅力的な高校があって迷いましたが、塾の先生からの「(京都成章は)新しいけど教育はしっかりしている」というアドバイスもあり、最終的に進学先に決めました。

 

藤本淳史
小学校の卒業アルバムより

── 高校入学後、どのような勉強方法で大学受験を目指したのでしょうか?

 

藤本さん:一般的には予備校に通って受験に備えると思うのですが、うちの高校は大学進学に力を入れていたため、予備校レベルの授業や課題があり、それさえやっていれば、大学受験に向けて十分でした。たとえば職員室の前の廊下に机とイスがずらっと並んでいて、わからないことがあれば先生を捕まえて、そこで教えてもらうことができる環境でしたね。僕は自宅で勉強をするとサボってしまう自覚があったので、学校で課題を終えるようにしていて、遅いときは20時まで学校に残ることもありました。