出版社・主婦と生活社が運営するクラウドファンディングで先日発売が開始した包丁も売上好調ななかで、第三弾として「柳」と「ひのき」2種類の木材から作られたまな板「ろく板」が発売開始しました!

さっそく商品を見る

鉄人がこだわる「ろく板」は刃当たり抜群!

たかがまな板、されどまな板。木のものがあればプラスチックのもあり、厚みもシート状の薄いものがあれば、5センチ以上の厚いものもあります。木に至っては木の種類もさまざまで、ひのきや桐、杉やひばなど。無数に存在するまな板の中からどれを選ぶか?

 

日本を代表する和の料理人、道場六三郎さんは言います。

 

「固いまな板だと、包丁の刃を傷めてしまうし、柔らかすぎると包丁が食い込みすぎる。いい塩梅に食い込んで反発してくれるのが、いいまな板。そんなまな板に出合うと、切れ味もよくて、やっぱり料理が楽しくなるんですよ」

 

そのうえ、木のまな板は食材の吸いつきもいいので食材が安定して、包丁を入れやすくなります。

鉄人が選んだのは「柳」と「ひのき」

数々ある木の種類の中から、鉄人・道場はこの2種を選びました。 どちらも日本の銘木で、日本の風土にあったものです。

吸いつきのよさは絶品!幻の「柳」のまな板

「料理人の中でも、使える人は限られている。料理人の憧れですよ」というのは、柳のまな板。道場さんが料理人になったころ、もう70年以上前のこと、先輩料理人が柳のまな板に出合い、その使い心地の良さを自慢していたことがありました。その当時から柳のまな板は数少なく貴重な存在だったのです。

 

今回は写真の縦200m✖️横370mmの長方形サイズのほか、縦横210mmの正方形サイズも発売しています。

 

美しく、清涼感と清潔感が魅力「ひのき」のまな板

ひのきのまな板から漂うさわやかな香りは、格別。ピンク味を帯びた木肌は滑らかで、ついつい触ってみたくなります。道場さんもまな板に触れて、ご満悦。

 

「このひのきもいい木だねえ。気持ちいい(木だ)と、料理したくなっちゃうね。ひのきは一般的にまな板によく使われる木だけれど、なんといっても、この香りと清潔感は絶品ですよ。家庭でも使いやすいんじゃないかな」

 

こちらも正方形サイズが同時に発売されています。

まな板の素材に選ばれた幻の「北海道ばっこう柳」、香り豊かで麗しい「四万十ひのき」の商品ごとの特徴などは、出版社・主婦と生活社のクラウドファンディング「Fannova」で、さらに深掘りしてご紹介しています。気になる方は、ぜひ一度、商品紹介ページもご覧ください!