幼い子を連れて電車に乗るのは、大変な覚悟がいります。子連れで出歩くと1日中「すみません」を連呼しているとなげく女性もいるほど。小さい子どもを連れた親に優しくない世の中ですが、たまにはホッとすることもあるようです。

 

小さい子を連れて乗る電車に神経を使う親

「3歳と1歳を連れ歩くのは本当に大変。ヘトヘトになります」。そう話すタカコさん(36歳、仮名=以下同)は現在、育休中です。

 

つい先日、実家の父親の体調がすぐれず、看病をする母も調子を崩したというので、手伝うために東京都内の電車に午前中、乗り込みました。

 

ベビーカーを押しながら、3歳児の手をひかなければならないので、ゆっくりと周りを見ながら、迷惑をかけないよう気を配りました。

 

「ベビーカーを座席の隅に置いて、下の子をあやしつつ、上の子の話も聞くという状況。それでも上の子がご機嫌で、あれこれ話してくれるので楽しんでもいたんです。

 

でも、下の子が徐々にグズりだした。上の子が『泣いちゃダメだよ』と言ったら、周りの人たちも笑顔になってくれて…」

 

一緒にあやしてくれる若い女性もいたといいます。ところが下の子は、我慢しきれなくなったのか、ギャーッと泣き出しました。

 

「すみません、と周りに謝りつつ、なだめようとベビーカーを揺らしましたが、それでもダメでついに抱き上げたんです」

 

そのとき、近くに座っていた老夫婦の男性が、「あー、うるさい」と怒鳴ってため息をつきました。みんなハッとしたようにその男性を見ています。

妻に叱られた夫は寝た振りモード全開に

「“すみません”と言いながら、なんだか情けなくなりました。赤ちゃんが泣くのは当然。私だって出かけたくて出かけているわけじゃない。

 

子連れで出かける人にも事情があるんですから。口では謝りつつ、内心はとても不愉快な気分になっていました」

 

するとその老夫婦の女性のほうが、大きな声を上げました。

 

「あなた、謝らなくていいのよ。ごめんなさいね、この人は子育ての苦労なんて何にもわかってないんだから!」、女性は声高に、そう言いました。

 

「だから子どもを連れて電車に乗ることが、どれほど大変なのかも想像ができないの。子育てに関わったことがないから。あなたは謝らなくていいの。気を悪くしないでね。私がこの人の代わりに謝るから」

 

女性の言葉に、タカコさんも周りにいた人たちも、ハッとしたようにその男性を見つめていました。男性はふてくされたような表情で周りを見ると、すぐに寝たふりを始めます。

子どもが泣いても寛容な社会であってほしい

「“ね、こうだから”と、その女性は言いました。思わず吹きだす人もいましたね。70代後半くらいでしょうか。

 

皆の前であんなふうにも言われるくらいだから、家庭でも立場が悪いのかもしれません。車内の人もいろいろそうやって想像したんでしょうね。車内がなんとなくほんわかした雰囲気に」

 

その後、タカコさんが降りるときには、若い女性がベビーカーを下ろすのに手を貸してくれ、別の女性も3歳児の手をつないでくれたそうです。

 

「若い女性たちは自分に子どもがいなくても、想像して大変だとわかるわけですよね。

 

怒鳴ってしまうような大人は、想像できないのではなくて、しようとしないんだろうなと思います」

 

日本は子育てするには厳しい環境が続いています。電車に乗ってきた1歳児だって、お母さんとともに、きっとストレスを抱えているはず。せめて周囲は温かい雰囲気をつくりたいものです。

 

文/亀山早苗 イラスト/前山三都里