メイク道具は種類が豊富で選ぶ楽しさがありますが、逆に数がありすぎて悩ましいという人も多いかもしれません。ミニマリストのおふみさんの場合、何を基準にアイテム選びをしているのでしょうか──。
ミニマリストが化粧で重要視していること3つ
みなさんは化粧に求めるものって何がありますか?
そもそも、なぜ化粧をするのかといえば、私の場合は「ウィークポイントをカバーするため」「なりたい自分に近づくため」。
たとえば、私は顔色が悪いのでスッピンだと体調を心配されます。チークやリップを塗ることでウィークポイントをカバーできるので、化粧は人に心配をかけないために必要な身だしなみだと捉えています。
そして人を心配させないという土台を整えたうえで、自分のなりたい雰囲気というものがあります。強めの装いが好きなので、それに合った雰囲気で、でも濃すぎない自然さが欲しいです。
これらを叶えつつ、できれば時短で化粧を終えたいところ。
というわけで、「ウィークポイントをカバーしてくれること」「なりたい自分に近づけてくれること」「時短」という3点を化粧に求めています。
工程を減らす名アイテム
お出かけ前って「倍速で時間が進んでいるんじゃないか?」と疑うくらい慌ただしいですよね。化粧の工程が多すぎると出かけるのすら億劫になってしまいます。長年、化粧をササッと終わらせたいと考えてきました。
化粧の工程でいちばん時間がかかるのが、やはりベースメイクではないでしょうか。塗る面積が多いし、使うアイテムも多い。
従来は、化粧下地→リキッドファンデーション→コンシーラー→フィニッシングパウダーという工程を踏んでいましたが、何度もリキッド状のものを塗るのが面倒で、下地とファンデーションを兼ねたBBクリームに一本化しました。
なので現在は、BBクリーム→コンシーラー(クマを隠す)→プレストパウダーという工程になり、グッと時短化できました。

そして、私はここ15年ほどニキビ肌で、ニキビやニキビ跡に常に向き合ってきました。指で塗るとむしろ凸凹が目立って汚くなってしまう…そんな悩みを解決して、綺麗にカバーしてくれたのがこちら。
「LA ROCHE-POSAY UVイデアXL プロテクションBB 01」と、「SHALON メイクアップパフ 天然ファンデーション用スポンジ」。
肉厚のスポンジでこのBBクリームを叩き込むと、自分史上最も綺麗に気になる部分をカバーしてくれたので、衝撃を受けました。
「この15年ベースメイクで悩んでいたのはなんだったの?」というくらい。薄いとカバーできないけれど塗り込みすぎると汚くなり塩梅が難しいのがベースメイクだと思っていましたが、この組み合わせだとどんな日も一定の仕上がりで綺麗にカバーできるのです。
過去の自分に教えに行ってあげたいくらいです。このセットに出会えてからはずっとリピート買いしています。