主に都心部では、お子さんが小学校低学年の頃から中学受験を考える家庭も少なくありません。しかし、中学受験に当たっては、押さえておくべき大前提があるようです。教育家・見守る子育て研究所(R)所長の小川大介先生がアドバイスします。

【Q】中学受験塾に通うまであと約1年

小学2年の女の子の母です。地元の中学校に進学させるか悩み、いろいろと考えた結果、中学受験に取り組むことにしました。

 

理由は、地元の中学校の生徒数、特に女子の数が少なく、友達があまりいなくて楽しい学校生活が送れないのでは、と思うからです。また、部活も活発ではなく、いい結果を出せていません。私立中学校は教育面でも手厚いサポートが受けられるとも聞きました。

 

総合的に判断した結果、小学3年の2月から塾に通おうと思うのですが、入塾まで約1年、どのように過ごせば良いでしょうか?アドバイスお願いします。

受験の前に確認したい「子育てビジョン」

ひとつ気になるのは、「中学受験するから塾に行く。そのためには何をしたらいいのか」と、お子さんの進路を考える起点が「受験」にあることです。地元の中学へ進学することはわが子に合ってなさそうだというご判断は分かるとして、そもそもお子さんはどんな子なのでしょうか。どんな環境が合っている子で、お子さんにどう育ってほしいと願っているのでしょうか。

 

これから学年が上がり、中学生、高校生とお子さんが成長されていく過程でどういう部分を大事にしたいのか。学力や家族関係はどのような状態であってほしいのか。それらが先にあった上での「手段」としての受験という位置づけがあやふやな印象があります。

 

こうした願いを私は「子育てビジョン」と呼んでいますが、もしもまだあまり具体的にお考えになったことがないのであれば、まずはご夫婦でその点を話し合うことがいちばん大事だと思います。その子育てビジョンを踏まえ、これから1年の、親子の間で育めるものを考えていきましょう。

 

仮に子育てビジョンがおありだとして、いちばん大事なのは遊ぶことと、お子さんの話をたくさん聞いてあげること。まずはこれが土台になります。ぜひ楽しく笑顔がいっぱいの時間を過ごしてあげてください。そういった温かいかかわりが、お子さんの人としての成長につながりますし、親にとってもお子さんの学習スタイルを理解し適切な支援を行っていく素地となります。

 

そのうえで、塾通いの準備として少なくともやっておきたいことは、小学3年生の2月までに机の前に座って40分以上学習を継続できる力を育むことです。今は2年生ですので、まずは20分から始めるとよいと思います。

 

使うツールは何でもいいです。そろばんでも、市販の問題集でも、何でもいい。今から3年生にかけてのこの1年間は、「学ぶ姿勢」を育ててあげることが重要です。

 

具体的には、出合った知識や言葉はできるだけ覚えようという意欲を育むこと。また、計算など何か問題に取り組む際は、ただ形式的に解いていくのではなく、より正確に速く進めていくにはどうしたらいいか、工夫を考える機会をつくることも意識しましょう。

 

間違えたら直せばいいという感覚を身につけておく必要もあります。「次はできる、次はわかる」という状態にすることを習慣化してあげてください。